「デザイン性が高くてオシャレ」「水がおいしくて交換もラク」と口コミ評価の高いウォータサーバーのフレシャス!
特に人気の3機種「デュオ・スラット・デュオミニ」はどれも評判が良いけれど「本当に使いやすいの?」「どれを選べば良いの?」と迷ってしまいますよね。
そこで!実際に迷った私が、我が家&実家用で3機種とも試してみました!
他にはないリアルな本音を口コミしていきますので、どのウォーターサーバーを選ぼうか迷っているあなたの参考になれば幸いです。
Contents
フレシャス【デュオ・スラット・デュオミニ】比較一覧
デュオ | スラット | デュオミニ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
サーバーレンタル代 |
|
|
|
配送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
メンテナンス料 | 無料 | 無料 | 無料 |
水の価格※1 | 富士(7.2L×4個) 4,723円 (500mlあたり約80円) |
富士(9.3L×2本) 3,013円 (500mlあたり約81円) |
富士(4.7L×4個) 3,700円 (500mlあたり約98円) |
カラー | 5色 | 2色 | 3色 |
冷水 | ○(4~10℃) | ○(4~10℃) | ○(5~10℃) |
温水 | ○(80~85℃) | ○(80~85℃) | ○(80~85℃) |
温水エコモード | ○(70~75℃) | ○(70~75℃) | ○(70~75℃) |
高温水(リヒート) | × | ○(約90℃) | × |
常温水 | × | ○ | × |
サイズ(cm) | 高112.5×幅29×奥行36.3 | 高111×幅29×奥行35 | 高47×幅25×奥行29.5 |
重量 | 20kg | 24kg | 7.3kg |
電気代 | 330円/月~ | 380円/月~ | 480円/月~ |
チャイルドロック | ○ | ○ | ○ |
スリープ機能 | ○ | ○ | ○ |
フレッシュ機能 | ○ | ○ | × |
サーバー買取(購入) 分割購入の場合 |
48,000円 (分割1,333円×36回) |
50,000円 (分割1,389円×36回) |
42,000円 (分割1,167円×36回) |
※価格は税別
※1 サーバー買取(購入)の場合は各18%OFF
【フレシャスデュオ】口コミ評判&私の体験レポ!

- 【グッドデザイン賞受賞】どんなインテリアにも合うデザイン性
- 【キッズデザイン賞受賞】チャイルドロック付で幼児がいても安心
- 3つの省エネ機能で電気代約70%カット
- 使い捨て軽量7.2Lウォーターパックで交換がラク
- フレッシュ機能搭載で衛生的(メンテナンス不要)
フレシャスデュオの口コミ評判
- とにかくオシャレ!どんな部屋にもマッチする
- 水が美味しい!コンビニでペットボトルを買わなくてよくなった
- お米も水道水で炊くよりふっくらする
- ウォーターパックが軽いので女性でも交換がラク
- 使用済みウォーターパックはそのまま捨てられて便利
- 温水70℃設定ができるので赤ちゃんのミルク作りに助かる
- 出水の勢いが弱い
- 水がビニール臭くて交換してもらった
- ニードル(針)をしまい忘れて水を乗せると破れてしまう

パリコ
我が家がレンタルしたフレシャスデュオ

待望のフレシャスが届きました!
今回、うちと実家(隣)で使うため3台同時契約。
佐川急便のお兄さんが重くて大変そうでした(汗)!
段ボールは左からスラット・デュオ・デュオミニです。
デュオはとにかくデザインが素敵!
フレシャスデュオのカラーは5色【スカイグレー・メタリックブラック・ミルキーベージュ・ナチュラルピンク・ペールブルー】から選べます。

今回、我が家のデュオは一番人気のスカイグレーを選びました。

画像真ん中がデュオ(スカイグレー)です。色名はスカイグレーですが、見た目ほぼまっ白ですね。
右側はスラットの「マットホワイト」ですが、ほとんど同じ白ですね。
デュオは丸みのあるデザインが特徴的ですね。画像一番左はデュオミニのメタリックブラックですが、どちらも曲線のラインが美しいです!
一見ウォーターサーバーとわからないくらいシンプルでオシャレですね。
ちなみに「なぜこれがスカイグレー?」と思ったら吸水口の部分が薄いグレーでした。

確かによ~く見たらグレーですが、言われないとわかりません(笑)
水は一番人気の【富士】をチョイスしました
デュオの水は3種類【富士・朝霧高原・木曽】から選べますが、我が家は一番人気の「富士」を選びました。

富士山の絵柄の段ボールが可愛い。

1箱に、ビニールパックに入った7.2Lのお水が4つ入っています。

7.2Lなので、女性が持ち上げても重くありません。ただし、1箱は7.2L×4個=28.8Lなので、届いた際に玄関から収納場所まで運ぶのは重いです(←当たり前)。
デュオを使ってみて良かったところ
では、実際にフレシャスデュオを使ってみましたので「ココは良かった!」と思うところをまとめてみます。
フレシャスデュオはウォーターパックにニードル(針)を刺して水を出すタイプです。

上部のフタを開けてウォーターパックをポンっと置くだけ。あとはボタン操作をするとニードル(針)がパックにブサッと刺さり、水が出る状態にしてくれます。
面倒な手間がないので、すごく楽チンです。

悪い口コミで「ニードル(針)をしまい忘れると袋が破れる」という声があったのですが、ニードルが出ていればバッチリ見えるので、余程うっかりしない限り大丈夫だと思います。
悪い口コミで「水がビニール臭くてまずい」という声があったので、すごく警戒していたのですが・・・(笑)

飲んでみると、水(富士)は飲みやすくてフツーに美味しいと思いました!
軟水なので口当たりがまろやかで、子どもでも飲みやすいです。
ビニール臭さはまったく感じませんし、家族もみんな「おいしい♪」と言って飲んでいますよ。

使い終わった空パックは、畳んでゴミ箱へポイできます。よくあるガロンボトルと違い、空ボトルの保管・回収という手間がないのが助かりますね。また、ボトルの再利用もないので衛生的です!
デュオはほぼ無音です。
「そういえば置いてたわね?」と思うくらい機械音がしません。

出水する時ですら静か。
お湯の出る音がチョロチョロ~っとする程度。
私は機械音が気になるタイプなので、静寂を守ってくれるデュオは助かります。

デュオのボタンは「軽くて押しやすい」「斜め上向きで見やすい」ので操作がしやすいです。
サーバーの前に立った時にちょうど見やすい位置にボタンがあります。
複雑な操作もないし、毎日ストレスなく使えるのは良いですね。
デュオには2つの省エネ機能が搭載されています。
- ECO機能…温水温度を下げて(約85℃→70℃)消費電力を抑える
- SLEEP機能…部屋が暗くなるとセンサーが感知して温水温度を下げる
どちらの機能も手動で設定できます。
夏場であまり温水を使わない時や、赤ちゃんがいてミルク作りに使う場合などはECO機能を使うと節電できてお得です。
ECO機能とSLEEP機能を併用することで、月の電気代は約330円~にまで節電できるのだそう!
他社メーカーのウォーターサーバーでは電気代が月1,000円以上かかることも珍しくないので、フレシャスデュオの節電メリットはかなり大きいです!
デュオには2つのクリーン機能が搭載されています。
- オートピュアキープシステム
5日毎に自動でサーバー内の水を循環させて清潔に保つ(約3分で終了) - フレッシュモード
30日に1回程度、温水をタンクと配管内に循環させてサーバー内の雑菌を殺菌する(約2時間で終了)
フレッシュモードは手動です。
時期がきたらフレッシュランプが点灯して「そろそろやってね~」と教えてくれるので、次の水交換のタイミングで実施します。
といっても、別に人がやることはほとんどなくて、フレッシュボタンを押すだけ(あとはサーバーが勝手にやってくれます)。
人がやるのは出水口とドリップトレイのお掃除くらいですね。


特別なメンテナンスが必要ないので気が楽です~。
フレシャスデュオを使ってみて気になったところ
フレシャスデュオは正直とても使いやすいウォーターサーバーだと思いました!
ですが、あえて気になった部分を挙げてみるなら・・・ということで書いてみますね。
3歳の娘でもラクに操作できてしまう

デュオのボタンは斜め上向きではありますが、前面から見えているので3才の娘(約100cm)でも操作できてしまいます。
もちろんチャイルドロック機能があるのですが、子どもって親の動作見てすぐ解除の仕方も覚えちゃうんですよね。
しかもボタンが軽くて押しやすいので、娘もラクにロック解除して水を出していました(笑)。
もちろん3才にもなれば聞き分けがあるので、娘がお湯を出して遊んだりはしません。
でもこれが好奇心旺盛な男の子の兄弟だったり、もっと小さい子がいて真似しちゃったりしたら?と考えると少し気をつけないといけないかも。
水の勢いがちょっと弱い

デュオの出水はチョロチョロ~っとおとなしめです。
コップ1杯に注ぐ程度なら全く問題ないし、むしろ静かに出てくれて良いのですが「お米を炊こう!」など量を多く使う際にはちょっとイライラしてしまうかも?と思いました。
【フレシャススラット】口コミ評判&私の体験レポ!

- 【グッドデザイン賞受賞】マットな質感でスタイリッシュ
- 【キッズデザイン賞受賞】操作ボタンに子どもの手が届かない
- 9.3L使い捨てクラッシュボトル(下置きタイプ)採用
- 冷水、温水、常温水、高温水まで好みに応じた温度設定
【フレシャススラット】世間の口コミ評判
- シンプルでスマート!デザインが良い
- 美味しい水が常温でも出てくる
- 吸水口が高いので腰を曲げなくて良い
- ウォーターパックが下置きで交換しやすい
- 使用済みウォーターパックが畳んで捨てられて便利
- 熱湯にもできるのでカップ麺も作れる
- 出水の勢いが強い
- ボタンが硬くて押しにくい
- レンタル料が他と比べて高い

パリコ
使用後のウォーターパックが畳んで捨てられるのも好評のようです。
一方、レンタル料が他と比べて高めなのが気になる方もいるようですね。
個人的にはデュオとの使い勝手の違いがどうなのか気になります。
ではさっそく使ってレポします!
我が家がレンタルしたフレシャススラット

スラットのカラーは2色【マットホワイト・マットブラック】から選べます。
我が家のスラットはマットホワイトにしました。

左側のデュオと比べて、右側のスラットは確かに質感がマットですね。

真正面から見ると操作ボタンも見えません(上面にあります)。
シンプルイズベスト!なスッキリさですね。
スラットの水は【富士】のみ
スラットで使える水は【富士】のみです(※朝霧高原・木曽は選べません)。

1箱に9.3Lボトルが2本入っています。

デュオの水(7.2L)よりも重いので取扱いが大変かな?と思いきや・・・
比べてみるとそれほど変わらないし、注水口(水色の部分)をつかんで持てるのでむしろ運びやすいです!
フレシャススラットを使ってみて良かったところ
では、実際にフレシャススラットを使ってみて「ココは良かった!」と思うところをまとめてみます。

身長164cmのわたしが隣に立つとデュオの注水トレイは足の付け根あたりですが、スラットの注水トレイはお腹のあたりにきます。

背が高めのわたしにとって、この差は大きいんですよね~!
腰を曲げずに操作できるスラットはとても使いやすいです!
スラットの水は下置きタイプで、交換はかなり楽チンです。

側面にあるドアレバーを押すと前面ドアかパカっと開きます。

ウォーターボトルの口に張ってあるシールを剥がします。

容器を手前に引き出し、ウォーターボトルを逆さまにして、乗せます。

以上!カンタン!
ウォーターボトルに受水棒がブサっと刺さり、そこから給水するようです。
スラットの水は9.3Lありますが、下置きなので交換はラクです。
量が多いので交換頻度が少なくて済むのも良いですね。

ウォーターパックは空になるとペシャンコになります。
交換後はそのままポイッと捨てられるので便利です。
スラットも、デュオと同じくとても静かです。
待機中の機械音はほぼありませんが、クリーン機能が働いている時は少し「ゴボッ」などの水音がすることがあります。
スラットにあってデュオにはないもの、そのひとつが「リヒート機能」です。
フレシャスの温水は通常80~85℃ですが、リヒートボタンを押すと約90℃まで加熱してくれます。
90℃になるまで3~4分待つ必要がありますが、この機能は本当に便利!
カップ麺を食べる時とか、熱々のコーヒーを煎れたい時など「80℃じゃちょっとぬるいんだよね~」という時にかなり重宝します。
スラットにあってデュオにないものに「常温水」もあります。

スラットの出水ボタンは「HOT・NORMAL・COLD」の3つがあり、それぞれ「温水・常温水・冷水」が出ます。
冷え性のわたしは冷水をあまり好まないので、常温水が出るのはありがたいです!
スラットには2つのクリーン機能が搭載されています。
- オートピュアキープシステム
5日毎にサーバー内の水を循環させて清潔に保つ(約3分で終了) - フレッシュモード
30日毎に温水をタンクと配管内に循環させてサーバー内の雑菌を殺菌する(約100分で終了)
デュオにも上記のクリーン機能はありますが、フレッシュモードは手動です。
それに対し、スラットは全自動で勝手にやっておいてくれるので楽チンです。

クリーン機能が作動している間はフレッシュランプが点灯して知らせてくれます(※クリーン機能作動中は出水できません)。
サーバー内部のメンテナンスはクリーン機能が全自動でやってくれるので、人がやるお手入れと言えば出水口やドリップトレイのお掃除(週1回)くらいです。


どちらもスポっと取り外して洗えます。
あとはウォーターボトルの交換時にタンクの水気をキッチンペーパーで拭いてあげるくらい。
特別なメンテナンスが不要なのは本当に楽ですね!
スラットの操作ボタンは上面にあるので、子どもが触れにくいのも◎です。

3才(約100cm)の娘も手は届くのですが、ボタンが見えないので押せません。
それでも諦めずに自分で踏み台を持って来て覗いたりもするのですが・・・

スラットのボタンはけっこう硬くて、子どもの指の力ではなかなか押せないようです。

そのため、いたずら好きの幼児がいるご家庭も、スラットなら安心だと思います!
フレシャススラットを使ってみて気になったところ
かなりメリットの多いフレシャススラットなのですが、意外と気になった部分もあったのでご紹介しておきますね。
水の勢いが少し強め

デュオに比べると、水の出る勢いが少し強めです。
そのため、受けるカップが小さいとピシャッと飛び散ってしまうことがあるので注意です・・・!
ボタンが硬くて指が疲れる
ボタンが硬くて子どもが押しにくいのがメリットなのですが・・・

大人のわたしが押してもちょっと硬いと感じます(笑)
特にロック解除ボタンは「2秒以上長タッチ」が必要なので、お湯を出すたびにグ~ッと押し続ける必要があり、ちょっと指が疲れます。
使いたい時にフレッシュモードに入られると困る
電源を入れた時から30日(720時間)サイクルでフレッシュ機能(約100分間)が働き、その最中は水が出せません。
しかし予告なく自動的に始まるので「さてお水使おう・・・と思ったら出ない!」ということがあります(笑)

また、普段はほぼ機械音なしですが、フレッシュモードの最中はブーンという機械音がします。
そのため、個人的にはデュオのように手動でフレッシュモードにする方が好みですね(就寝中とかにやっておいて欲しいので)。
【フレシャスデュオミニ】口コミ評判&私の体験レポ!

- デュオの1/3の大きさでどこでも好きな場所に置きやすい
- 軽量4.7Lウォーターパックで1~2人暮らしにベスト
- 静音設計で寝室やワンルームにも最適
【フレシャスデュオミニ】世間の口コミ評判
- コンパクトで狭いスペースにも置ける
- オシャレでどんなインテリアにもマッチする
- 1~2人暮らしで使うのにちょうど良い
- 本体が軽いので設置や移動もカンタン
- ウォーターパックが軽いので女性向き
- 1パック4.7Lなので頻繁に使うとすぐなくなる
- 家族が多い(水の消費量が多い)と不経済

パリコ
1~2人暮らしには最適のようです。
ただし、我が家のように4人家族で使うと水交換が頻繁に必要でかえって面倒かも?
いざ、使ってみます!
我が家がレンタルしたフレシャスデュオミニ

我が家はシックなメタリックブラックをチョイス。

メタリックブラックは重厚感があってカッコ良いですよ。
デュオミニの水は【富士】のみ
デュオミニで使える水は【富士】のみです(※朝霧高原・木曽は選べません)。

1箱に4.7Lパックが4個入って届きます。4.7Lなので女性でもラクラクで持てます。
フレシャスデュオミニを使ってみて良かったところ
では、実際にフレシャスデュオミニを使ってみて「ココは良かった!」と思うところをまとめてみます。
デュオミニは本体が7.3kgなので女性でも軽々と抱えられます。
(※届いた時の箱の重さ:本体の箱約8.8kg、水の箱約18.8kg)
デュオやスラットは女性ひとりだと設置が大変ですが、デュオミニなら女性ひとりでもラクに持ち運べます。
「設置だ-!」「移動だー!」と気合いを入れなくて良いので、気軽に取り入れやすいですね。

デュオミニは【高さ47cm×幅25cm×奥行29.5cm】と小さいので、カウンターや棚の上など狭いスペースにも乗せられて便利です。
わざわざウォーターサーバーのための場所を確保する必要がないのが良いですね。

デュオと同じく、水の交換がすごく楽です。
上部のフタを開けてポンと乗せるだけ。後はボタン操作でニードル(針)を刺すだけだし、ウォーターパックも4.7Lと軽いので手間はほとんど感じません。
もちろん、使用済みのパックはそのまま畳んでゴミ箱にポイできます。


デュオミニのボタンも、デュオと同じく軽くて押しやすいです。
軽いので子どもでもラクに押せてしまいますが、基本的にカウンターの上などの高い場所に設置するし、チャイルドロック機能があるので安心です。
フレシャスデュオミニを使ってみて気になったところ
コンパクトで扱いやすいデュオミニですが、実際に使ってみてちょっと気になった部分をご紹介しておきますね。
ジーっという機械音が気になる
公式サイトでは「デュオミニはもっとも静音設計」とのことなのですが・・・?
なぜか我が家では3台中、デュオミニの音が一番気になりました。
使っていない時に「ジーッ」という小さい機械音が定期的に鳴ります。
デュオとスラットがほぼ無音なのに対し、デュオミニの待機中の機械音は少し気になってしまいました(不具合なのかしら?)
水を多く使う家庭は割高
我が家は4人でよく水を飲むので「おいしいね~」とゴクゴク飲んでいたら、最初の1パックは3日でなくなってしまいました。
軽量で交換しやすいので手間はないのですが、水の単価を考えるとやはり割高。
家族で使うならデュオかスラットの方が経済的ですね。
お手入れが少し面倒
デュオミニは定期的に背面フィルターのお手入れが必要です。

電源をOFFしてから本体背面のフィルターカバーを取り外し、ホコリ等を掃除します。
通常1ヶ月に一度必須で、夏場はそれよりも頻度を上げる必要があるのだとか。
毎回ドライバーを使って開けないといけないし・・・これはちょっと手間ですね。
(※デュオやスラットも背面部のお手入れは必要ですが、半年に1回程度でOK)


出水口やドリップトレイは簡単に外せるのでお手入れもラクで良いのですが、背面部のお手入れが月1なのはちょっと面倒かな~?と思いました。
比べてみて!【デュオ・スラット・デュオミニ】のメリット・デメリット

フレシャスの人気3機種【デュオ・スラット・デュオミニ】を実際に使用してみてわかったメリット・デメリットをまとめました!
比較する際の参考にしてみてください。
フレシャスデュオのメリット・デメリット

デュオのメリット

- とにかくオシャレ!丸みのあるデザインがどんなインテリアにもマッチ
- ボタンが「見やすい」「軽い」で操作がラク
- とにかく静音!フレッシュモード中でもほぼ無音
- フレシャスの中でもっとも省エネ(電気代約330円/月)
- クリーン機能付きで面倒なメンテナンス不要
デュオのデメリット

- 水の勢いが弱いのでたくさん出すのには向かない
- ボタンが軽いので幼児でも押せてしまう(チャイルドロック機能はあり)

パリコ
フレシャススラットのメリット・デメリット

スラットのメリット

- 9.3Lボトルは下置きで交換がラク
- ボタンが「位置が高い」「硬い」ので幼児が押しにくく安心
- 水の勢いが強めなので待つストレスがない
- 常温水も出せる
- リヒート機能で(高温90℃)にもできる
スラットのデメリット

- 水の勢いが強いので飛び跳ねに注意
- フレッシュモードが予告なく自動で始まる(その間水が使えない)
- ボタンが硬いので長押しがキツい

パリコ
フレシャスデュオミニのメリット・デメリット

デュオミニのメリット

- コンパクトで置き場所を選ばない
- とにかくオシャレでどんな部屋に置いてもgood!
- ボタン操作が軽く使いやすい
- 水(4.7L)の交換も軽くてラクラク
デュオミニのデメリット

- 背面部のお手入れが月1回必須なのが面倒
- 家族使いするにはコスト的に割高
- 3機種の中では電気代が高め(電気代約480円/月)

パリコ
フレシャスは買取(購入)orレンタルどっちがお得?料金比較!
フレシャスのサーバーは【レンタルor買取(購入)】の2択です。
レンタルか買取(購入)かによって毎月の水の料金も違うので、最初にどちらを選ぶかは大事なポイント!
ここでは、サーバーのレンタルor買取(購入)どちらがお得なのか、料金を比較してみましょう。
【フレシャスデュオ】レンタルor買取(購入)の料金

レンタル | 買取(購入) | |
---|---|---|
サーバー代 |
|
|
水代/1箱 (7.2L×4パック) |
|
|
解約金 |
|
なし |
※価格は税別
レンタルの場合、初月はレンタル料無料、2ヶ月目からは前月に注文した水の箱数によって決定します(前月の水0~1箱でレンタル料500円/月、前月の水2箱以上でレンタル料無料)。レンタルは基本2年契約のため、2年未満で解約すると解約金が発生するので注意しましょう。
買取(購入)だと水の料金がずっと18%OFFになるメリットがあり、サーバーの3年保証もついています。
デュオはレンタルor買取(購入)どっちが得?
2年後までにかかるトータル料金を比べると以下のようになります。
レンタルの場合 | 買取(購入)の場合 | |
---|---|---|
毎月1箱の場合 (28.8L) |
合計122,452円 |
合計138,144円 |
毎月2箱の場合 (57.6L) |
合計221,904円 |
合計228,288円 |
サーバー購入代金が大きいので、2年経ってもレンタルの方が安いですね(3年後にようやくトントンになります)。
他のサーバーに乗り換える可能性なども考えると、レンタルで良さそう?という気がしますね。
【フレシャススラット】レンタルor買取(購入)の料金

レンタル | 買取(購入) | |
---|---|---|
サーバー代 |
|
|
水代/1箱(9.3L×2本) | 富士・・・3,013円 (500mlあたり約81円) |
富士・・・2,500円 (500mlあたり約67円) |
解約金 |
|
なし |
※価格は税別
レンタルの場合、初月はレンタル料無料で、2ヶ月目からは前月に注文した水の箱数によって決定します(前月の水0~2箱でレンタル料900円/月、前月の水3箱以上でレンタル料無料)。レンタルは基本2年契約のため、2年未満で解約すると解約金が発生するので注意しましょう。
買取(購入)だと水の料金が約18%OFFになるメリットがあり、サーバーの3年保証もついています。
スラットはレンタルor買取(購入)どっちが得?
2年後までにかかるトータル料金を比べると以下のようになります。
レンタルの場合 | 買取(購入)の場合 | |
---|---|---|
毎月1箱の場合 (18.6L) |
合計93,012円 |
合計110,000円 |
毎月2箱の場合 (37.2L) |
合計165,324円 |
合計170,000円 |
毎月3箱の場合 (55.8L) |
合計216,936円 |
合計230,000円 |
サーバー購入代金が高いので、2年経ってもレンタルの方がお得ですね。
ちなみに3年後になると「毎月2箱」なら購入の方が安くなり、「毎月3箱」ならトントンです。
2箱or3箱以上(レンタル料の有無)でも違ってくるので、毎月どのくらい水を使うか具体的な予想を立てて検討する方が良さそうです。
【フレシャスデュオミニ】レンタルor買取(購入)の料金

レンタル | 買取(購入) | |
---|---|---|
サーバー代 |
|
|
水代/1箱 (4.7L×4パック) |
富士・・・3,700円 (500mlあたり約98円) |
富士・・・3,020円 (500mlあたり約80円) |
解約金 |
|
なし |
※価格は税別
レンタルの場合、初月はレンタル料無料、2ヶ月目からは前月に注文した水の箱数によって決定します(前月の水0~2箱でレンタル料500円/月、前月の水3箱以上でレンタル料無料)。レンタルは基本2年契約のため、2年未満で解約すると解約金が発生するので注意しましょう。
買取(購入)だと水の料金がずっと18%OFFになるメリットがあり、サーバーの3年保証もついています。
デュオミニはレンタルor買取(購入)どっちが得?
2年後までにかかるトータル料金を比べると以下のようになります。
レンタルの場合 | 買取(購入)の場合 | |
---|---|---|
毎月1箱の場合 (18.8L) |
合計100,300円 |
合計114,480円 |
毎月2箱の場合 (37.6L) |
合計189,100円 |
合計186,960円 |
毎月3箱の場合 (56.4L) |
合計266,400円 |
合計217,440円 |
毎月1箱(18.8L)くらいしか使わないのであればレンタルの方がお得ですね。
毎月2箱(37.6L)以上使うのであれば購入の方が安くなります。
ただしデュオミニは水の単価が高いので、それくらい使うならスラットやデュオを選んだ方が経済的です。
水の配送は箱数変更や一時ストップもOK
- 水がなくなったので追加で送って欲しい
- 次回の水の箱数を変更したい
- 水の配送周期(1~4週間隔)を変更したい
- 水の配送を一時ストップして欲しい
などの場合、サイトの「マイページ」や「自動音声案内0120-688-087」から年中無休24時間受付けてもらえます。
ただし注意なのは「水の注文数0箱」の月が2ヶ月続くと、翌月以降に休止手数料1,000円/月がかかってしまうこと(※配送を再開するまで)。
そのため「水が余りそう」「長期で旅行に行く」などの場合は前もって箱数を少なくするなど調整しておくと良いですね。
フレシャスウォーターの天然水は3種類!

フレシャスの天然水は【富士・朝霧高原・木曽】の3種類から選べます。
「口当たりがよく飲みやすい」「まろやかで美味しい」と好評のようですが、中には「水が臭い」「水がまずい」などの口コミもあるようです。
ここでは、フレシャスの天然水について調べてみました。
フレシャスの水の口コミを詳しく見ると…
「水が臭い、まずい」という口コミを詳しく見てみると
- ビニールのようなニオイがする
- ビニール臭くて美味しくない
という声があるようです。
ちなみに「交換してもらったら大丈夫だった!」という口コミもあるので、もしかすると保存環境等の理由でビニールのニオイが移ってしまうことがあるのかも知れません。
いずれにせよ「フレシャスの水が常に臭い、まずい」ということではないのでご安心を!
万が一、水の味や香りがおかしいと感じた場合は、連絡すれば無料で交換してもらえます。

パリコ
フレシャスの天然水3種類の特長
富士の水 | 朝霧高原の水 | 木曽の水 | |
---|---|---|---|
対応サーバー | ・デュオ ・デュオミニ ・スラット |
デュオ | デュオ |
採水地 | 山梨県富士吉田市 | 静岡県富士宮市 | 長野県木曽郡木曽町 |
種類 | 天然水(地下水) | 天然水(地下水) | 天然水(湧水) |
硬度 | 21mg/L(軟水) | 85mg/L(軟水) | 20mg/L(軟水) |
赤ちゃんのミルク | ◎ | ○ | ◎ |
バナジウム | 86μg/L | 180μg/L | - |
エネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物 | 0 | 0 | 0 |
ナトリウム | 0.52mg | 8.0mg | 0.19mg |
カルシウム | 0.57mg | 1.5mg | 0.56mg |
マグネシウム | 0.19mg | 1.1mg | 0.12mg |
カリウム | 0.07mg | 0.29mg | 0.06mg |
pH | pH8.1(弱アルカリ) | pH8.5(弱アルカリ) | pH7.7(弱アルカリ) |
特長 | ほのかな甘みとマイルドな口当たりで飲みやすい | バナジウムが豊富!ミネラルを感じる爽やかな飲み口 | ミネラルバランスがよくサッパリ飲みやすい |
価格(500mlあたり) | 約80円 | 約79円 | 約81円 |

パリコ
ですが我が家は子どもと一緒に飲むので、やはり飲み口がまろやかで一番人気の【富士】を続けていこうかな~と思います。
フレシャスの解約方法と注意点
フレシャスを解約したい場合は、電話で解約の申し出ができます。
- フリーダイヤル 0120-800-026
- (受付時間:平日9時~18時、土日祝9時~17時)
解約する前に確認すること
フレシャスを解約する場合は、以下の点を確認しておきましょう。
解約金がかかるかどうか
レンタルの場合、契約期間によっては解約金がかかるので注意しましょう。
- 契約(またはサーバー交換)から2年以上・・・無料
- 契約(またはサーバー交換)から1年以上2年未満・・・9,000円(税別)
- 契約(またはサーバー交換)から1年未満・・・15,000円(税別)
買取(購入)の場合は契約期間に関わらず解約金は無料です。

パリコ
返却日をいつにするか
レンタルの場合、解約の電話をした時に「サーバーの返却をいつにするか」を決めます。
「明日すぐ取りに来て!」というわけにはいかないので、返却したい日の1~2週間前までには解約の電話を入れるようにしましょう。

パリコ
また、返却日までにサーバーから水抜きをする作業がありますので予定に入れておきましょう(※手順は後述)。
本当に解約が必要か?
「水が余っているから」という理由なら水の箱数変更や一時ストップができるし、「引越しをするから」という理由なら引越し先へサーバーを持って行くこともできます(※水の宅配可能地域であれば)。
本当に解約が必要かどうかもよく検討してみましょう。
水抜き方法と注意点
ウォーターパックの水を使い切っても、サーバー内の空焚き防止用のタンクには500ml~1,000mlほどの水が入っているので、返却前にそれを抜いてあげる必要があります。
- サーバーの電源を切る
- タンクの温水が冷めるまで約3時間放置
- サーバー背面の排水キャップを開けてバケツなどに排水する
注意:電源を切ってすぐに排水キャップを開けてしまうと熱湯でヤケドする恐れがあります。
必ず3時間ほど放置してから作業しましょう。

パリコ
フレシャスまとめ
今回フレシャスの人気機種3台を同時に試してみましたが、わたしが一番使いやすいと思ったのは「デュオ」でした。
ボタン操作の軽さ、水交換の手間のなさ、メンテナンスのラクさ、見た目のカッコ良さ、どれをとってもオススメです(あとはスラットくらい注水口が高ければ尚良いかな♪)
電気代も節約できて、至れり尽くせりのフレシャス!あなたはどれが気に入りましたか?
また、ウォータ―パックの交換がラクな点も女性に人気が高いポイントのようですね。
一方、悪い口コミの「水が臭い」というのは気になるので要チェック!さっそく我が家でも確認してみます!