商品名 | ハーブガーデンシャンプー・コンディショナー |
---|---|
内容量 | 各300ml(各2ヵ月分) |
通常価格 | 各4,000円 |
定期購入価格 | 各2,000円 |
解約縛り | なし |
洗浄料 | アミノ酸系 |
特徴 | 100%天然由来成分、15種類のオーガニック成分&植物エキス |
※価格は税別
女性だけに限らず、男性からも人気の高いハーブガーデンシャンプー&コンディショナー!
100%天然由来成分という徹底したこだわりで、髪へ高い意識を持つ多くの人に支持されています。
しかし、口コミの中には「合わなくてフケが出た」「頭皮がかゆい」などの悪い口コミもチラホラ…?
そこで!
筆者も実際にハーブガーデンシャンプー&コンディショナーを体験し、その効果を体験レビュー。口コミの真相や成分についても解析していきます!
これから購入される方の参考になれば幸いです。
Contents
ハーブガーデンシャンプーのネット上の口コミ
サイト名 | 総合評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
アットコスメ | 4.9点/7点満点 | 216件 |
楽天市場 | 3.93点/5点満点 | 56件 |
Amazon | 3.6点/5点満点 | 52件 |
Yahoo!ショッピング | 3.82点/5点満点 | 22件 |
どのサイトでも、総合評価は高めですね。
特にアットコスメでは口コミ件数が多いにも関わらず、4.9点/7点満点という高評価です。
では、実際の口コミ内容にはどんな声があるのか、口コミ内容を読み込んで「良い口コミ」「悪い口コミ」をまとめてみました。
ハーブガーデンシャンプーの良い口コミ

- 明らかに抜け毛が減った!
- 頭皮のかゆみがなくなった!
口コミで多かったのが「頭皮のかゆみが改善された」という声です。
かゆみ・フケ・抜け毛などのトラブルが改善されて喜ぶ声が多数でした。
- サラサラでまとまりが良くなった!
- 髪にツヤが出てきた!
- 頭皮が乾燥せず落ち着いている!
仕上がりはサラサラ系のようで「髪がまとまりやすくなった」「手触りが良くなった」などの感想も多くありました。
また、ハーブガーデンシャンプーの特徴である「アミノ酸系」「ボタニカル成分」という点から、髪や頭皮に良いものを使いたい!という人たちが多く、使用感にも満足している様子でしたね。
ハーブガーデンシャンプーの悪い口コミ

- 逆に抜け毛が増えた…
- かゆみとフケが出てしまった…
これは意外だったのですが、「かゆみやフケが改善した」という声とは真逆に「かゆみが出てきた」「抜け毛が増えた」という悪い口コミが多くありました。
特に「かゆみが出た」という口コミが目立ちましたね。
- 髪がパサつくようになった…
- 毛先がバサバサになった…
また、髪の乾燥を気にする声もチラホラありました。仕上がりはサラサラ系のようなので、物足りないと感じる人も多いようです。
- 思ったより小さい…
「届いてみたら思ったより小さかった」という声も多く、コスパの面で満足していない様子でしたね。

ハーブガーデンシャンプー体験!使い方や効果を辛口レビュー
では実際にハーブガーデンシャンプー&コンディショナーを購入してみましたので、使った感想などをリアルにレビューしていきたいと思います。

ハーブガーデンシャンプーの正しい使い方
ハーブガーデンシャンプーの正しい効果を得るために、メーカーの推奨する正しい使い方をきちんと予習しておきましょう。

- 乾いた髪の状態で頭皮をまんべんなくマッサージしながらブラッシング
- しっかり時間をかけて、髪と頭皮を丁寧に湯洗い
- 指の腹で「2分くらいの時間をかける気持ちで」頭皮をマッサージしながらシャンプー
- 一度に全体を洗うのではなく、サイドや後ろなどパーツに分けて下から上へ向けて洗髪
- 洗い残しはかゆみの原因になるので充分にすすぎ
ハーブガーデンシャンプーの使用量の目安

ハーブガーデンシャンプーは髪の長さに応じて
- ショート2プッシュ
- セミロング2~3プッシュ
- ロング3~4プッシュ
が目安だそうです。
筆者のハーブガーデンシャンプー体験レビュー
ここからは、実際に筆者がハーブガーデンシャンプーを使ってみたリアルな感想をレビューしていきますね。
ルックス(浴室映え):ナチュラル◎

シャンプーはグリーン、コンディショナーは白のシンプルなボトルです。
ナチュラルかつ上品なルックスで浴室映えはgood!
ちなみに、旧デザインボトルは細長くて倒れやすかったそうですが、現在の新ボトルは改善されているのでしっかり安定感がありますよ。
テクスチャ:褐色でとろみあり◯

半透明の褐色です。手のひらに出すともっと茶色っぽく見えます。
少しとろみがありますが、それほど強くないので手に出すと垂れやすくなるかも。

シャンプーの液体をよ~く見てみると、小さい粒みたいなのがたくさん浮いています。
いかにも自然の成分が溶け込んでいる!って感じですね。これ見るとちょっとテンション上がります(笑)
それにしても1回のプッシュ量が少なめのような気がします。
こちらは後ほどコスパの項目で検証していきますね。
香り:爽やかなハーブの香り◎
爽やかなハーブ系の香りがします。
けっこう強めの香りなので、口コミでは賛否両論分かれていました。
が、個人的にはかなり好きです!媚びない爽やか系の香りなので、気分もスッキリして癒やされます。
泡立ち:控えめ◯
泡立ちは少し控えめですね。
以下は泡立てネットを使って泡立てたときの様子です。


細かい泡が繊細に立つ感じですね。
実際に髪の上だともっと泡立ちが良くなるので、洗うと物足りなさを感じるほどではありませんでした。
アミノ酸系シャンプーは泡立ちが控えめなものが多いので、その中では充分だと言えるでしょう。
ただし、今まで市販のシャンプーを使っていた人や、普段多めにスタイリング剤を使用する人からすると「泡立ちがイマイチ」と感じるかも知れません。
すすぎ時のきしみ:なし◎
すすぎ時のきしみはまったく感じません。
逆に「もっとアミノ酸系シャンプーらしいきしみが出ても良いのに?」と思うほど(笑)
長い時間かけてしっかりすすいでも、まったくきしみは感じませんでした。
すすぎ後の手触り:潤いあり◎
きしみがないので、洗い上がりもほどよく潤っている感覚です。
髪に残るような重さもないし、かと言ってパサついて乾燥を感じることもありませんでした。
ちなみに何日間かトリートメントなしで過ごしてみましたが、まったく問題ありませんでした。
コンディショナーの正しい使い方
今回は、ハーブガーデンコンディショナーも体験してみましたので、こちらもレビューしていきますね。

- 適量を手に取り髪になじませる
- 髪になじませている間に頭皮全体を腹の指でマッサージ
- 軽く洗い流す
- タオルドライ後、ドライヤーで頭皮→髪の順に乾かす
- コンディショナー
- ヘッドスパ(頭皮マッサージ)
- 洗い流さないトリートメント

むしろ頭皮ケアにおすすめなので地肌にマッサージしてOKなのだそう。
ハーブガーデンコンディショナー体験レビュー
ではシャンプー同様、コンディショナーについてもレビューしていきますね。
コンディショナーのテクスチャ:なめらか◯

コンディショナーはなめらかで軽めのテクスチャです。

髪につけても割とサラっとしています。
軽めの感触なので、髪質によっては少し物足りないと感じるかも知れません。
香り:爽やかなハーブの香り◎
シャンプー同様、爽やかで強めのハーブの香りです。
しかし、この香りは後で髪を乾かした後にはほとんど残りません。
そのため、香りが残るのが苦手な人でも安心です。
すすぎ後の髪の手触り:ツルツル系◎
すすいだ後の髪の手触りはツルツルです。すぐ洗い流したときより、放置時間を長く置く方がツルツル度が増します。
ただし、長く時間を置いても「みっちり重く潤う」ワケではありません。
ノンシリコンですし、あくまで手触りは軽めですね。
そのため、髪質によっては「潤いが足りない」と感じてしまいそうです。
洗い流さないトリートメントとして使ったら:しっとり◯
こちらのコンディショナーは、洗い流さないトリートメントとしても使えるそうなので、朝から使用してみました。
(画像は1プッシュ分)
パンフレットに「1プッシュ」とあったのですが、1プッシュだと多いですね。
髪先がベタベタになるので、ほんの少しでOKです。
朝のドライヤー前に使うと、パサついた髪もツヤツヤになって落ち着きます。
コンディショナーのあと「潤いが物足りない」という場合は、朝のセット時に洗い流さないトリートメントとしてプラスして使うと良さそうです。
独特の「ハーブ系の爽やかな香り」は洗い流すとほぼ消えてしまうのですが、洗い流さないトリートメントとして使えばその後も香りが残ってgoodです!
シャンプー&コンディショナーのコスパを検証!

ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーは、いずれも1本300ml入で約2ヵ月分となっています。
しかし、画像の通り髪の長さによって使用量が違いますので、詳しく検証してみたいと思います。
ためしに、3プッシュした時の量を計ってみると…

3プッシュで約6g。
(何度か測りましたが、常に6~7gくらいでした)
使用した時にも感じましたが、やはり他のシャンプーと比べて1プッシュの量が少なめですね。
粘度が低いので約1g≒1mlと仮定すると、
- ショート(2プッシュ使用)…約2.5ヵ月分
- セミロング(2~3プッシュ使用)…約1.5~2.5ヵ月分
- ロング(3~4プッシュ使用)…約1~1.5ヵ月分
となります。
筆者はセミロングですが、実際に使用する際はシャンプーもコンディショナーも2プッシュあれば充分でした。
シャンプー&コンディショナー、どちらも1本で定価4,000円ですが、定期購入すればいずれも半額の1本2,000円になります。
これで2カ月以上もつと考えれば、コスパはまずまずと言えそうです!
体験レビュー後の総評!フケやかゆみは大丈夫?
その後もハーブガーデンシャンプー&コンディショナーを使い続けた筆者。
頭皮や髪の状態はベストに保たれたのか?それとも口コミにあったように「フケやかゆみ」が出てしまったのか?
体験レビューの総評をご報告します。
残念!筆者は「合わない」方だったかも…
「フケやかゆみがおさまってきた!」「逆にフケやかゆみが出てきた!」と、両極端な口コミが多かったハーブガーデンシャンプー。
ざ…残念ながら、筆者は後者にあたってしまいました!
実は、ハーブガーデンシャンプーを使い始めてから、「頭皮がかゆい」と思う日が頻発…。
以下は、筆者の簡単な使用履歴です。
レビュー初日
「香りと使用感が良い!」とハーブガーデンシャンプーに大満足!
3~4日目
「なんだか頭がかゆい…気のせいかな?」
5~6日目
「ヤバイ、頭めっちゃかゆくなってきた!まさかシャンプーのせい…?」
※しばらく他のシャンプーを使用。かゆみがおさまる。
再トライ初日
「この前のかゆみは季節の変り目だったからかも?今回は大丈夫なら良いけど…」
再トライ2~3日目
「ヤバ!頭かゆ!やっぱ合わないみたい!?」
※しばらく他のシャンプーを使用。かゆみがおさまる。
再々トライ初日
「も、もしかしたら私の体調が悪かったのかも。もう一回試してみよう!」
再々トライ2日目
「…やっぱダメだ!頭かゆすぎ!フケもひどくなってきた!」
…とまぁこんな感じで何度もトライしてみたのですが、どうやら私にはハーブガーデンシャンプーが合わなかったようです…。
香りはとてもお気に入りでしたし、シャンプー後の髪のツルツルした手触りもかなり好みだったので、とても残念でした。
では、いったい何が合わなかったのか?ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーの成分を解析してみたいと思います!
ハーブガーデンシャンプーの成分を解析!
ここでは、ハーブガーデンシャンプーの成分を詳しく解析していきたいと思います。
かゆみが出てしまった原因がわかるかも?
ハーブガーデンシャンプーの全成分

全成分
水(オーガニックハーブティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアスツ果実エキス、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス(フルボ酸含有)、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、ユチャ油、ラフィノース、アロエベラ葉エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、加水分解シルク、ポリクオタニウム‐10、センブリエキス、ユズ果実エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油ブレンド)
洗浄成分を解析!メインはマイルドなアミノ酸系
ハーブガーデンシャンプーのメインの洗浄成分は「ラウロイルメチルアラニンNa」というアミノ酸系の洗浄剤です。
- 低刺激で安全
- アミノ酸系の中でも洗浄力はやや弱め
- きめ細かい泡を作りやすい
という特徴があります。
補助の洗浄剤としてココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアツス果実エキスが配合されており、「ココイル~」「ココアンホ~」「コカミド~」はいずれもヤシ油由来の洗浄剤で、いずれもマイルドで低刺激な洗浄剤です。
サピンヅストリホリアツス果実エキスは「ソープナッツ」と呼ばれる木の実から採れる天然の洗浄剤。
全体的に「天然由来の成分にこだわって選んだ、低刺激な洗浄成分」という印象ですね。
その他の成分を解析!こだわりのオーガニック
ハーブガーデンシャンプーの面白いところは、シャンプーの大半を占める「水」に「オーガニックティー」を使っているところです。

オーガニックティーには7種類のハーブが使用されています。
- ローズマリー…フケ防止
- ローリエ…フケ・かゆみ防止
- バジル…毛髪や頭皮を清潔に保つ
- ミント…除菌、髪を清潔に保つ
- カモミール…保湿効果、リフレッシュ効果
- よもぎ…かゆみを抑える
- すぎな…ミネラル豊富
これらはすべて、化学肥料や農薬を使用せず草取りもしないという3NO主義の自然農法で育った、こだわりのオーガニックハーブです。

また、注目の成分は以下の通り。
- シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル)…抗酸化・紫外線保護
- バオバブ種子油…頭皮や髪の保水
- シロキクラゲ多糖体…ヒアルロン酸を超える保水力
- フムスエキス(フルボ酸含有)…抗酸化作用、保湿作用
この他、アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)やユチャ油など、酸化しにくく肌馴染みの良いオイルもさりげなく配合されていて、さらに世界基準のオーガニック認証(USDA&エコサート)を受けた15種類のオーガニック成分と植物エキスも配合されています。
ハーブガーデンシャンプーは保存料や防腐剤も不使用なので、サンショウ果実エキスやグレープフルーツ果実エキスなど抗菌作用のある天然の植物エキスが、その役割をしてくれているようです。
とにもかくにも、「ボタニカル」のチカラを最大限に活かそうとしているこだわりがわかりますね。

ハーブガーデンコンディショナーの全成分
では次に、ハーブガーデンコンディショナーの成分を解析してみましょう。

全成分
水(オーガニックハーブティー)、ベヘニルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、水添ヤシ油、ミリスチン酸、ステアリン酸グリセリル、パーシック油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシニル加水分解エンドウタンパク、γ‐ドコサラクトン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ポリクオタニウム‐10、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス(フルボ酸含有)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、乳酸、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、ユチャ油、セイヨウトチノキ種子エキス、シャクヤク根エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、水溶性コラーゲン、ユズ果実エキス、加水分解エラスチン、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ソロキクラゲ多糖体、香料(アロマ精油ブレンド)
まるで美容液!43種類の天然美容成分
シャンプー同様、植物系の名称が多く並んでいるのがわかりますね。
なんとコンディショナーには43種類の天然美容成分が配合されています。
肌に付けても良いというし、まさに髪の「美容液」という感じ!
ボタニカルとオーガニックにこだわった植物オイルや植物エキスが多数配合されています。
中でも注目なのが「γ‐ドコサラクトン(エルカラクトン)」で、これは熱に反応して髪のキューティクルを閉めてくれるという特徴があります。
つまり、シャンプー後のドライヤーを味方につけてツヤ髪に導いてくれるということですね。
ノンシリコンなので使用感は軽めでしたが、長く使うほどハリ・ツヤ効果が現れるコンディショナーだと思います。
陽イオン界面活性剤がかゆみの原因?
ただ、筆者が気になっていたのは「頭皮についても安心」「洗い流さなくても良い」という点です。
通常、コンディショナーは「肌にはなるべく付けない、付いたらよく洗い流す」のが鉄則です。
それには、コンディショナーやトリートメントに配合される「陽イオン界面活性剤」に理由があります。
コンディショナーやトリートメントには陽イオン界面活性剤と呼ばれる成分が配合されており、これが髪に帯電防止効果や柔軟効果などを与えてくれます。
ただし、陽イオン界面活性剤には
- 肌に吸着して残りやすい
- 皮膚刺激がある
という特性があるのです。
そのため、コンディショナーやトリートメントは「髪先だけにつける」「なるべく肌に触れないように」と言われているのです。
ハーブガーデンコンディショナーの成分の中から陽イオン界面活性剤を探してみると
- ステアラミドプロピルジメチルアミン
- セテアラミドエチルジエトニウムサクシニル加水分解エンドウタンパク
- ポリクオタニウム‐10
がありました。
「これを頭皮にマッサージしちゃうからかゆみが出るのかな?」とも思ったのですが…。
しかし調べてみると、これらの成分はいずれも陽イオン界面活性剤の中では刺激性はとても低いとされているようです。
となると、これらが頭皮のかゆみの原因になったと判断するのは難しいですね。
総評!かゆみが出なかったら使い続けたかった!
結局、ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーの成分を解析しても、これといって刺激の原因となる成分は見つけることができませんでした。
もしかすると、ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーには多くの植物エキスが配合されているため、その中のいずれかのエキスが肌に合わなかったのかも知れません。
魅力的な成分の詰まったシャンプー&コンディショナーだっただけに、「なんで合わないのよ!も~!」というのが素直な感想です(笑)
筆者の肌には合わずに残念でしたが、かゆみさえ出なければずっと使い続けたかったです!
ハーブガーデンシャンプーは楽天で買うのがお得?
オーガニックにこだわり尽くしたハーブガーデンシャンプー。さて、どこで買うのがお得なのでしょうか?
やはり楽天?それともAmazon?
というワケで、ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーをお得に買う方法を調べてみました!
最安値で買う方法は公式サイトの定期コース
結論から言いますと、ハーブガーデンシャンプー&コンディショナーを買うなら、もっともお得に買えるのは公式サイトの定期コースです。

通常各1本4,000円のところ、定期コースなら半額の各1本2,000円になります。
しかも、毎月ず~っと半額です!
定期コースの場合、「初回だけ安い」なんてパターンはよくありますが、ずっと半額で買えるなんて嬉しいですよね。
楽天市場やAmazonでもハーブガーデンシャンプーの取扱はありましたが、いずれも半額で買えるところはありませんでした。
また、市販はされていませんので、公式サイトの定期コースよりお得に手に入れる手段は今のところありませんよ!
お試しもOKのハーブガーデン定期コース
さて、定期コースと聞いて気になるのが「何か条件があるんじゃないの?」という点ですよね。
でも大丈夫です。
ハーブガーデンシャンプーの定期コースには解約条件などは一切ありません。
「◯回継続必須」などの縛りはありませんので、一度だけお試しで買ってみることも可能です。
また、解約方法もとってもカンタン。
公式サイトの「お問い合わせ画面」から解約したい旨のメールを送るだけで解約手続きが完了します。
めんどうな電話連絡もいらないんです。
これなら電話での対話が苦手な人でも安心して注文してみることができますよね。
ハーブガーデンシャンプーのメリット・デメリット

では最後に、ハーブガーデンシャンプーのメリット・デメリットをまとめてみました。
各有名サイトの口コミや、筆者自身の体験からまとめたものです。
これからハーブガーデンシャンプーを試してみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハーブガーデンシャンプーのデメリット!

かゆみやフケが出る可能性がある
口コミの中には「かゆみが出た」「フケがひどくなった」という声がチラホラありました。
そして、筆者自身もかゆみを感じてしまいました…!
原因はそれぞれ別にあるかも知れませんが、配合されている植物エキスが肌に合わない可能性が考えられます。
こればかりは使ってみないとわかりませんが、「肌に合わない植物がある」とあらかじめわかっている人は、成分表をよくチェックしてから試してみることをオススメします。
髪質によっては潤いが物足りないかも
口コミでは「髪がパサパサする」という声が挙がっていたハーブガーデンシャンプー。
コンディショナーは軽めの仕上がりなので、髪質によっては潤いが物足りないと感じそうです。
そのため髪の乾燥を感じる場合は、コンディショナーを洗い流さないトリートメントとしてドライヤー前に使用するなど、少し工夫が必要かも知れません。
ハーブガーデンシャンプーのメリット!

とにかくボタニカルに徹底している!
ハーブガーデンシャンプーはベースとなる水からハーブティーを使うなど、ボタニカルへのこだわりが徹底しています。
オーガニック認証を受けた原料も使われていて、とにかく自然派志向の強いシャンプーです。
そのため「毎日使うシャンプーは天然原料のものを使いたい」「本物のボタニカルシャンプーを選びたい」という女性にオススメです!
小さく見えて、意外とコスパ良し!
1本300ml入と、その小さめなボトルサイズから「少ない!」という印象を持たれがちなハーブガーデンシャンプー。
しかし、毎回2プッシュ使っても2ヶ月半持つので、意外とコスパが良いです。定期購入すれば1本2,000円なので800円/月という計算に。
市販シャンプーと比べればお高めですが、この品質と内容で800円/月なら継続してみる価値ありだと言えます!
コンディショナーが1本3役!
コンディショナー1本で「コンディショナー」「ヘッドスパ」「洗い流さないトリートメント」の3役を果たしてくれるのはとても便利。
コンディショナーとして使う場合は数分置いた方が効果的ですが、その間にヘッドスパとして頭皮マッサージをしていれば、あっという間に時間が経ってくれますよ。
また、パサつきが気になる時はドライヤー前にほんの少し毛先に付けてあげればツヤツヤの仕上がりになります。洗面台に置いておけばいろいろ使えて便利ですね!
まとめ
残念ながら筆者には合わなかったハーブガーデンシャンプー。
でも、かゆみさえ出なければずっと使い続けたいと思える魅力的なシャンプーでした!
- ボタニカル成分にこだわったシャンプーを使いたい!
- 品質とコスパを両立させたアミノ酸シャンプーを探している!
という女性には、ぜひお試しいただきたいです。
あぁ、ハーブガーデンシャンプーが合う人がうらやましい…。
体質や髪質によって合う・合わないの相性が分かれるのか?いざ筆者も試してみます!