使うほどハリ・ツヤ・コシが高まると評判の高い「守り髪シャンプー」!
年齢を重ねるほど髪の悩みは増えていきますが、守り髪シャンプーに変えるだけで誰もがうらやむモテ髪になるらしい…それって本当!?
というワケで、その噂を確かめるべく、ネット上にある守り髪シャンプーの良い口コミ・悪い口コミを分析!
また、筆者自身も守り髪シャンプーを実際に体験し、ひいき目ナシのリアルな本音レビューをお伝えしていきます!


Contents
守り髪シャンプーとは?
商品名 | 守り髪美髪ベースメイクシャンプー |
---|---|
内容量 | 400ml(約1ヵ月分) |
通常価格 | 2,800円 |
定期購入価格 | 2,520円 |
解約縛り | なし |
返金保証 | 商品発送より30日以内(初回定期購入限定) |
注目成分 | 3種のセラミド・加水分解ケラチン・シアバターなど |
特徴 | ノンシリコン |
※価格は税別
守り髪シャンプーの特徴
まずはカンタンに、公式サイトに掲載されている守り髪シャンプーの特徴をご紹介しておきますね。

特徴1.傷んでしまった髪を集中補修
パーマやカラーリングで失われてしまう成分をナノカプセルに閉じ込め、ナノダメージセンサー機能(TM)がダメージ部分を感知!
空洞化した髪内部に浸透し、内側からダメージを補修してつややかな美髪へ導きます。
特徴2.キューティクルを整えハリ・コシ度アップ
ナノリペアーELがドライヤーなどの熱に反応して毛髪成分と結合。毎日のブローやカールによって気になる年齢髪にツヤ・コシを与えます。
特徴3.ダメージを予防し髪の元気をキープ
吸着型ヒアルロン酸やシアバター、加水分解シルク配合で、髪の表面を紫外線や熱ダメージから徹底的に守ります。
特徴4.ノンシリコン処方
豊富なダメージ補修成分や美髪成分が髪にしっかり吸収されるよう、シリコン成分は不使用です。
特徴5.抜群の泡立ち&ソープナッツ配合
インドなどに自生するソープナッツ(石鹸の実)エキスを配合。天然の洗浄剤がもっちりと弾力のある豊かな泡立ちを実現します。

実際の評判は?守り髪シャンプーの口コミまとめ
実際に守り髪シャンプーを使用した一般ユーザーからの評判はどうなのでしょうか?
ネット上の口コミ評価を調べてみました!
大手有名サイトの守り髪シャンプー評価一覧
サイト名 | 評価 | 口コミ数 |
---|---|---|
アットコスメ | 4.0点/7点満点 | 24件 |
楽天市場 | - | 0件 |
Amazon | - | 0件 |
Yahoo!ショッピング | - | 0件 |
守り髪シャンプーは大手ショッピングサイトでは取扱がなく、口コミレビューもありませんでした。
そのため、以下では大手美容口コミサイト「アットコスメ」における守り髪シャンプーの良い口コミ・悪い口コミを参照していきます!
守り髪シャンプーの良い口コミ

- ローズの香りが抜群に良い!
- 少量でも泡立ちが良い!
- ふんわり髪にボリュームが出る!
- シャンプーだけでしっとりする!
口コミでは「ローズの香り」を絶賛するコメントが多かったですね。
洗う間も癒やされるし、ドライした後もほのかに香ると好評でした。
また「泡立ちの良さ」にも定評あり。
とにかく使用感はバッチリという印象でした!
守り髪シャンプーの悪い口コミ

- すすぎ時のぬるぬる感がしつこい…
- 特に良い変化がなかった…
- ノンシリコンのせいかパサつく…
悪い口コミの中で目立ったのが「続けたいほど良いとは感じなかった」という声。
使用感は良いとしつつも、「ずっとこれを続けたい!」という決め手に欠ける感じでしょうか。
また、「期待したほど髪に良い変化がない」「ちょっと髪がパサつく」という声が多かったように感じました。
いざ体験!守り髪シャンプーを辛口レビュー
では、筆者も実際に守り髪シャンプーを体験していきます。
その中で感じたリアルな感想を、ホンネでお伝えしていきますね!
☆筆者の基本データ☆
守り髪シャンプーの正しい使い方
最初に、守り髪シャンプーのメーカーが推奨している「正しい使い方」を予習しておきましょう。
メーカー推奨の正しい使い方をしないと、シャンプーの良さを実感できない場合がありますからね!

メーカー推奨の守り髪シャンプーの正しい使い方
- ブラッシング
丁寧にブラッシングして、髪のからまりやほこりを取り除きます。 - しっかり予洗い
38℃前後のお湯を髪と地肌にたっぷり行き渡らせ、地肌をもみほぐすようにしっかり洗います。 - シャンプー1回目
シャンプーを適量手に取り、手のひらで泡立ててから地肌にのせます。
地肌をマッサージするように洗い、すぐにすすぎます。1回目のシャンプーはスタイリング剤などを落とすクレンジングのイメージで軽く泡立てる程度でOK。 - シャンプー2回目
再度シャンプーを適量手に取り、手のひらで泡立ててから「頭皮の汚れを泡で吸い取る」イメージで地肌をもみ洗いします。 - たっぷりのお湯ですすぐ
地肌のすみずみまでしっかりすすぎます。
洗い残しはトラブルの原因になるので、洗う時間の2倍の時間を目安にまんべんなく丁寧に。 - 水気を切ってトリートメントの準備
次に使うトリートメント効果を高めるため、水気をしっかり切ります。

守り髪のリアルな使用感をレビューしていきます!
ここからは、筆者が実際に守り髪シャンプーを使用してみた、リアルな感想をお伝えしていきます!
ルックス(浴室映え):姫系で上品◎

真っ白ボディに金色の文字のデザインが可愛らしくて上品です。
ちょっと王室の姫っぽい感じ?
これが浴室にあると「わたし専用!」って感じでテンション上がりますね。
テクスチャ:とろみ多め◎

透明のうすい黄色でとろみの強いテクスチャです。

かなりトロ~ンとした強い粘りがあります。
正しい使い方では「手で泡立ててから髪につける」とありますが、これなら手のひらでも充分泡立てることができますよ。
泡立ち:かなり良好◎
泡立ちはかなり良好だと感じました!
しかし、実際の泡立ちには人それぞれ頭皮の状態なども関係してきますので…
泡立てネットで泡立てたときの様子をご覧ください。

泡立てネットに適量を出し、水を少し加えました。

すぐにモコモコになります!
かなり起泡性が高いですね。
少量でも大きな泡がたくさん立つので、髪や頭皮全体を包み込んで洗いやすいです。
ただ、かなり泡立ちが良いので「2度洗い必要なくない?」と感じました。
特に筆者の場合、スタイリング剤不使用で、ほぼ汗もかかない環境です。
そうすると予洗いだけでおおかたの汚れが落とせるし、1回だけでも充分に洗えるような気がしました。
香り:豊かなローズ◎
手に出した瞬間から、ローズの香りがします。
そして、泡立て始めるとすごく香ります!
公式サイトには「アンティークローズの香り」と記載があります。
口コミでも香りを絶賛する声が多かったですし、とても良い香りで癒やされます。
すすぎ時のきしみ:若干あり◯
すすぎ始めると、すごく泡切れが良いのがわかります。
口コミでは「ヌルヌルして落ちにくい」という声がありましたが、それはまったく感じませんね。さっぱりスッキリ流しやすい印象です。
泡立ちが良いしノンシリコンなので「きしみやすいかな?」と思いましたが、それもないですね。これは良い意味で裏切られました。
長いことすすいでいると、若干きしみは出ますが許容範囲です。
「シャンプー後らしい自然なきしみ」だと感じました。
洗髪後の髪の質感:さっぱり◎
洗い上がりは「さっぱり!」ですね。
髪のきしみが少し出るので、ダメージが多い髪だと感触が悪くなるかも知れません。
でも、それほど強いギシギシ感はないのではないかと思います。
泡立ちも泡切れも良かったので、洗い上がりは爽快ですね!
髪や頭皮に余分なものが残るような重さもありません。
ドライ後の髪の質感:さらさら◯
今回、トリートメントは購入しなかったので、シャンプー後にそのまま乾かしてみました。
「トリートメントなしじゃパサパサになるかな?」と思いましたが、そうでもない!
さすがにしっとり感はありませんが、適度にサラサラになりましたよ。
乾燥後の髪の香り:自然◯
洗っている最中にかなり香ったので、強く残るかと思いきや…
乾いた後はそれほど強く残りません。
髪がなびくと極自然に香る程度ですね。これは好印象です。
翌日の髪の状態:さらさら系◯
多少パサついてハネる感じはありましたが、水をつけてクシで梳くと素直に落ち着きました。
トリートメントなしでも「パサついて扱いにくい」ということはありませんでしたよ。
コスパはどう?:◎
コスパについては「1回の使用量」が関わってきますよね。
守り髪の公式サイトでは、以下のようなQ&Aで「適量」について紹介されています。
髪の長さで使う量を変えてください。
- ロングヘア…2.5プッシュ
- ミディアムヘア…2プッシュ
- ショートヘア…1.5プッシュ
つまり、筆者のセミロングの髪で2~2.5プッシュが必要ということになります。
ここで実際に守り髪シャンプーの1プッシュの量を計ってみると~
1プッシュあたり約3gでした!
守り髪シャンプーは1本400ml入なので、おおかた1g≒1mlと考えると、筆者の場合だいたい1本で1.5~2ヵ月はもつ計算になります。
また、「泡立ち」の項目でもご紹介したとおり、かなり充分な泡立ちがあるので1回洗いだけで充分な気もします。
そうすると、1本で約4ヵ月くらいもつ計算に(笑)。
使い方の加減にもよりますが、コスパはかなり良い方だと思います!
しばらく使い続けた感想は?:さっぱり好印象◯
最初の数日は「正しい使い方」どおりに「2度洗い」をしていた筆者。
しかし、どうも洗いすぎてしまうようで、乾燥によるかゆみを感じてしまいました。
守り髪シャンプーは洗浄力がしっかりしているので、1回でもしっかり洗えると感じます。
そのため、「しっかり予洗い→1回洗い→しっかりすすぎ」に変えてみると、ちょうど良い感覚に!
筆者の場合は、その使い方が合っているようです。
また、実際にシャンプーのみ(トリートメントなし)でしばらく過ごしてみましたが、それほど髪がパサつきを感じることもありませんでした。
シャンプーだけで、この手触りを維持できるのは、やはり毛髪補修成分がしっかり効いているせいかのかな?と思いましたよ。

本来は「正しい使い方」に記載があるように「2度洗い」が理想なのかも知れません。
中身はどうなの?守り髪シャンプーの全成分を解析!
泡立ちや香りなどの使用感はとても良い守り髪シャンプー。
では、成分的にはどうなのでしょうか?
今度は「成分」の面からチェックしてみたいと思います。

全成分
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、BG、ココイルグルタミン酸TEA、ココアンホ酢酸Na、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、γ-ドコサラクトン、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ベヘントリモニウムクロリド、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、メドウフォーム-δ-ラクトン、アルガニアスピノサ核油、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ポリクオタニウム-10、アラントイン、グリチルリチン酸2K、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、クララ根エキス、トウキンセンカ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、フィトステロールズ、トコフェロール、シア脂、コレステロール、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、エタノール、PG、塩化Na、ペンテト酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
シャンプーの肝!守り髪の洗浄成分を解析
守り髪シャンプーのメインの洗浄成分は「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」です。
「スルホン酸系」と呼ばれる洗浄成分で、
- 起泡性が高く泡立ちが良い
- 洗浄力が高くしっかり洗える
- 毒性やアレルギー性は低く安全
という特徴があります。
ただし洗浄力や脱脂力が高いため皮膚刺激となってしまう可能性があり、肌の弱い人や敏感肌の人の場合は避けた方が良い場合もあります。
その他、補助の洗浄成分としては「コカミドDEA」「ココイルグルタミン酸TEA」「ココアンホ酢酸Na」で、いずれもマイルドな使用感のシャンプー等に配合される成分です。
また、「サピンヅストリホリアツス果実エキス」はソープナッツ(石鹸の実)と呼ばれ、天然の洗浄剤として古くから使われています。

守り髪のその他の成分を解析!
その他、守り髪シャンプーには以下のような成分の特徴があります。
- 3種のセラミド(セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
- γ-ドコサラクトン
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)
など、髪のダメージを補修してくれる成分が豊富に配合されています。
- シアバター(シア脂)
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
など、紫外線や熱ダメージから髪を守る成分が配合されています。
- アラントイン
- グリチルリチン酸2K
- センブリエキス
- オタネニンジン根エキス
など、育毛剤や薬用シャンプーに配合されるような成分が配合されています。
使うたびに、頭皮環境を整えて健やかな地肌を保ってくれることが期待できます。
守り髪シャンプー全成分の総評は?
「洗うものはちゃんと洗って、補うものはしっかり補う!」
という印象ですね(笑)。
メインの洗浄成分は強めですが、肌の弱い方でない限りそれほど敬遠する必要はないと思います。優しすぎる洗浄成分で汚れが残ってしまうよりは良いのでは。
それよりも「補う」成分が豊富なので、長く使うほど髪や頭皮に良い影響を与えてくれると思います。
ノンシリコンなので使い始めは髪のパサつきが気になる場合があると思いますが、あきらめずに長く使用すれば確実に髪の味方になってくれそうです!
守り髪シャンプー最安値は?どこで買うのが正解?
長く使うほど女性の髪を元気にしてくれそうな守り髪シャンプー!
私もぜひ使ってみたい!という場合、どこで買うのがお得なのでしょうか?
「せっかく試すならできるだけ安く!」というワケで、守り髪シャンプーを最安値で買う方法を調べてみました!
守り髪シャンプー購入オススメは「定期コース」
記事の最初でご紹介したとおり、守り髪シャンプーは大手ショッピングサイトでは取扱がありません。
そのため、購入は公式サイトからのみになります。
その中で、もっともお得に購入できるのが「定期コース」です。

- シャンプー定期コース2,520円(※通常価格2,800円)
- シャンプー+トリートメント定期コース5,040円(※通常価格5,600円)
定期コースなら、通常価格の10%OFFで購入できます!
また、トリートメントとセットで購入すると、送料(420円)も無料になるのでさらにお得ですよ。
ちなみに最安値「20%OFF」で購入する方法もあるのですが…
これは20,000円以上まとめて買った場合なので、初めて購入する場合には不向きですね。

いきなり定期コースにしてデメリットはないの?
「でも、初めて使うシャンプーをいきなり定期購入するのは…」と不安な方もいますよね。
でも大丈夫。守り髪シャンプーの定期コースには以下のような特徴があります。
- いつでも休止、再開OK
- お届け周期は【1週間~13週間ごと】から選択OK
つまり、一度使ってみて「私には合わないな?」と感じた場合はすぐに解約することもできるんです。
「最低◯回は継続しないと」という縛りが無いので安心ですよ!
また、定期コースで購入した場合に限り、初回限定で「30日間返金保証」も付いています。
万が一お肌に合わなかった場合は、商品発送30日以内であれば商品代金を返金してもらえます。これなら、「使ってみて合わなかったら…」と心配な人でも安心ですね。
というわけで、守り髪シャンプーの定期コースにはデメリットがありませんので、単品購入するよりずっとお得ですよ!
総まとめ!守り髪シャンプーのメリット・デメリット
では最後に、守り髪シャンプーのメリット・デメリットをまとめておきます!
口コミサイトにおける良い口コミ・悪い口コミや、筆者自身の体験による口コミをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
守り髪シャンプーのデメリット!こんな人には向かないかも…

メインの洗浄力が強め
守り髪シャンプーのメインの洗浄成分はスルホン酸の強めの成分です。健康な頭皮であれば問題なく使える場合が多いのですが、「敏感肌の人」や「肌の弱い人」には脱脂力が強く刺激になってしまうことも。
そのため、「強めのシャンプーだと肌荒れを起こしやすい」という女性には向かないかも知れません。
使い始めはパサつきを感じやすい
守り髪シャンプーはノンシリコンです。また、洗浄力も高めなので、使い始めは髪のパサつきが気になるかも知れません。
そのため、「しばらくの間でも髪がパサつくのはイヤ」「手触りが良いと感じないと続ける気にならない」という女性には向かないかも知れません。
こんなあなたにオススメ!守り髪シャンプーのメリット!

毛髪補修成分がたっぷり!
3種のセラミドやペリセア、γ-ドコサラクトンに加水分解ケラチンなど、毛髪補修成分が豊富です。長く使い続けるほど髪を丈夫にしてくれる効果が期待できます。
そのため、「シャンプーと同時に頭皮・毛髪ケアがしたい」という女性にオススメです!
泡立ちや香りが抜群!
泡立ちの良い洗浄剤がミックスされているので、洗い上がりの爽快感は抜群です。
香りも豊かで、シャンプーの時間が癒やしになります。
そのため「泡立ちが良くないと洗った気にならない」「バスタイムは香りで癒やされたい」という女性にはオススメです!
ノンシリコンなのに髪がきしまない!
洗浄力もそこそこ強く、しかもノンシリコンなのに、洗い上がりの髪がギシギシなりません。筆者はシャンプーのみ(トリートメントなし)でしばらく過ごしてみましたが、それでも髪がパサついて困ることはありませんでしたよ。
そのため、「ノンシリコンはきしむから苦手」「洗い上がりの手触りはやっぱり大事!」という女性にオススメです!
守り髪シャンプーのレビュー【まとめ】
守り髪シャンプーは、「スッキリ洗うことと、しっかり髪を守ることを両立したシャンプー」だと感じました。
- 毛髪ダメージを補修してくれるシャンプーを使いたい!
- 頭皮をしっかり洗える洗浄力を重視したい!
- 泡立ちや香りの良いシャンプーで癒やされたい!
という女性には、ぜひ試してみてもらいたいですね。