1つできただけでため息をつきたくなるのが、ニキビですね。
特に思春期ニキビは、次から次へとでき、ケア方法を間違えればニキビ跡が残ってしまいます。
しかし、実は、ちょっとした簡単なケアで思春期ニキビをすぐに治すことができるんですよ。
そこで今回は、思春期ニキビの治し方について、
- 即効性のある方法
- 根治させる方法
- ニキビの色別や部位別のケア方法
- 疑問を解決するためのQ&A
まで、徹底的にお悩みを解消したいと思います!
Contents
即効で治す!思春期ニキビの治し方2つ

まずは、「1週間以内には絶対に治したい!」というときに役立つ、即効で治すニキビの治し方を伝授いたします!
おすすめの方法は、次の2つです。
- オロナインでナイトパック
- コメドプッシャーで潰す
早速詳しい方法を見ていきましょう。
①オロナインで思春期ニキビを1週間で治す

SNSで話題になっているのが、オロナインを使った思春期ニキビの治し方です。
ですが、なんと・・・世に出回っている情報には、嘘があります。
今回は、オロナインを販売している大塚製薬に直接問い合わせた、正しい方法をお伝えしますね!
- メイクを落とし、丁寧に洗顔する
- 綿棒またはキレイな手でオロナインを少量とる
- ニキビに少量を軽くすりこむ
- そのまま寝る
この方法で、5~6日で思春期ニキビはよくなります。
SNSで出回っている
- 絆創膏を上から貼る
- オロナインをニキビにたっぷり塗る
は、嘘の情報なので、間違えないように気をつけてくださいね。
問い合わせでは、「たっぷり塗ればいいというわけではありません」「絆創膏は必要ないです」との回答をもらっています!
思春期ニキビには他の原因もあるため、悪化したり、6日ほど経っても良くならないときは、病院に行くようにしてくださいね。
オロナインが思春期ニキビに効く理由
オロナインには、クロルヘキシジングルコン酸塩液という成分が入っています。
この成分は、殺菌や消毒液として使われる成分なんですよ。
思春期ニキビの原因である、アクネ菌を殺菌してくれる効果があるので、オロナインは思春期ニキビにも効果を発揮してくれるのです。
オロナインは、切り傷やあかぎれなど様々な用途に使える万能薬なので、ポーチに1つ入れておくと便利ですよ!
②コメドプッシャーで思春期ニキビを即効退治

思春期ニキビを即効で治したいのであれば、ニキビが炎症を起こす前の初期段階で退治してしまうことが大切です。
そこで、活躍するのが、コメドプッシャーです。
コメドプッシャーで初期段階のニキビを潰すことで、思春期ニキビの悪化を防ぐことができます。
しかし、コメドプッシャーは、使い方を間違えると、肌を傷つけ、逆に肌が凸凹になってしまうので、細心の注意が必要です。
それでは、コメドプッシャーの正しい使い方や注意点について詳しく見ていきましょう。
コメドプッシャーとは?
コメドとは、毛穴が皮脂で詰まって白くポツッとなった状態のことです。
コメドを放置していると、詰まっている皮脂を食べてアクネ菌が増え、ニキビが炎症を起こして悪化してしまいます。
コメドプッシャーは、コメドを初期段階で取り除いて、悪化する前にニキビを退治する道具のことなんですよ。
コメドプッシャーが使えるのは白・黒ニキビ
コメドプッシャーで、詰まりを取り除いても大丈夫なニキビは、炎症を起こしていない初期段階の白ニキビと黒ニキビだけです。
炎症を起こした赤ニキビや、膿が溜まってしまった黄ニキビに使ってしまうと、ニキビが悪化して肌にニキビ跡が残ってしまうことがあるので、絶対に使わないようにしてくださいね!
少しでも、痛みを感じるニキビには、コメドプレッシャーは使わないというのが鉄則です。
コメドプッシャーの正しい使い方
コメドプッシャーの正しい使い方は、次の通りです。
- コメドプッシャーを消毒して清潔な状態にする
- メイクを落として顔を丁寧に洗顔する
- 入浴または、蒸しタオルで毛穴を開かせる
- コメドプッシャーをニキビに優しく押し当て、コメドを出し切る
- コメドが出たら、ピンセットなどで丁寧に取り除く
- 汚れを優しく洗い流す
- すぐに毛穴を引き締める効果のある化粧水でしっかり保湿する
コメドプッシャーを使うときの注意点
コメドプッシャーは、思春期ニキビを初期の状態で退治できる優れものですが、使い方を一歩間違えると、ニキビを悪化させて跡を残してしまう諸刃の刃でもあります。
次の5つの注意点は必ず守るようにしてくださいね!
- 絶対に手でニキビは触らない・潰さない
- 赤ニキビや黄ニキビには絶対に使わない
- コメドプッシャーを強く肌に押し当てない
- コメドを出した後は、すぐに保湿する
- 毛穴が開かないように毛穴を引き締める化粧水を塗る
コメドは病院で取り除こう!
コメドプッシャーを使った方法はとても便利ですが、自己流で行うと、ニキビが悪化してしまいます。
コメドは、できれば早い段階で、病院で取り除く方がいいでしょう。
「たかがニキビで病院に行きにくい」と思っていませんか?
それは、間違いですよ。
思春期ニキビも立派な治療対象です。
美容皮膚科などでは、キレイにコメドを取り除いて、治療してくれますよ。
早く病院に行けば行くほど、即効で思春期ニキビを治すことができるのです。
セルフケアしたい方はこちらの記事を参考にどうぞ↓↓
思春期ニキビの治し方~3つの鉄則~

思春期ニキビを治すためには、日頃のケアが大切です。
中でも重要な鉄則が3つあります。
- 洗顔は正しい方法で行う
- しっかり保湿で皮脂を増やさない
- 触らない・触れない・触れさせない
上記の3つの鉄則を守らなければ、いつまで経っても思春期ニキビは治らないし、悪化してしまうことだってあるんですよ。
鉄則1 思春期ニキビを治す正しい洗顔方法

思春期ニキビの治し方で最も重要なのが、洗顔です。
思春期ニキビは、皮脂がたくさん出ることでできてしまいます。
そのため、洗顔で丁寧に余分な皮脂を取り除いて清潔にしてあげることが大切なのです。
ただし、洗顔のしすぎはNGです!
洗顔をしすぎると、肌を守るために必要な皮脂までなくなってしまいます。
すると、肌が「皮脂が足りないぞ!」と勘違いして、皮脂を余計にたくさん出すようになってしまうんですよ。
また、洗顔のときにゴシゴシ長時間洗ってしまうと、同じように、必要な皮脂まで取り除いてしまいます。
思春期ニキビを治すためには、洗顔は、次の3つのポイントを守って行うようにしてください。
- 泡を転がすように優しく
- 1分で洗う
- 1日朝と夜の2回だけ洗顔する
鉄則2 しっかり保湿で皮脂を増やさない

思春期ニキビのケアで見落としがちなのが、保湿です。
「皮脂さえ取れれば大丈夫」
「皮脂が多いから化粧水や乳液はいらない」
と思っている方がたくさんいますが、保湿しないのは絶対NGですよ!
洗顔後に保湿をしないと、肌が乾燥し、皮脂が余計にたくさん出るようになります。
また、肌の状態が悪くなって、肌を外敵から守るバリアが弱くなります。
すると、思春期ニキビがさらに増えたり、悪化したりしてしまうんですよ。
思春期ニキビを治すためには、洗顔後はしっかりと保湿してください。
ただし、油分の多い化粧品を使うと逆効果になるので、あっさりめの油分の少ない化粧水や乳液を使うようにしましょう。
鉄則3 触らない・触れない・触れさせない

思春期ニキビは、気になってどうしても手で触ってしまいますよね。
ですが、ニキビを治したいのであれば、触るのは絶対にNGです。
思春期ニキビの炎症がひどくなって、ニキビが悪化してしまいますよ。
- 手でニキビは触らない
- マフラーや襟がニキビに触れないようにする
- 髪をくくってニキビに触れさせない
手だけではなく、髪やマフラーにも注意して「触らない・触れない・触れさせない」を徹底するようにしましょう。
原因から探る!思春期ニキビの治し方
思春期ニキビの治し方をマスターするためには、思春期ニキビができる原因を知ることも大切です。
次は、原因から思春期ニキビの治し方を見ていきましょう。
思春期ニキビの原因はホルモンバランスの変化

思春期ニキビは、皮脂がたくさん出て、毛穴が詰まり、そこにアクネ菌が増えることでできます。
出すぎる皮脂がニキビの原因ですが、実は、その裏にはさらに大きな原因が隠れています。
思春期ニキビの最大の原因こそ、ホルモンバランスの変化です。
すると、男性ホルモンによって皮脂がたくさん出るようになり、ニキビができやすくなるんですよ。
思春期にニキビができてしまうのは、仕方のないことなのですね。
ホルモン治療で思春期ニキビを1ヶ月で根治!
思春期ニキビを根本から治したいという方におすすめの方法が、病院で行うホルモン治療です。
ホルモン治療の内容 | |
---|---|
いつまでに治る? | 軽いニキビで1ヶ月、重症ニキビで3ヶ月程度 |
治療は何をするの? | 低用量ピルや抗男性ホルモン薬を服用 |
費用はどれくらい? | 1ヶ月で5000円程度(病院によって異なる) |
ホルモン治療とは、低用量ピルや抗男性ホルモン薬を飲んで、ホルモンのバランスを整え、皮脂がたくさん出ないようにするという方法です。
軽い思春期ニキビなら、1ヶ月程度、ひどいニキビでも3ヶ月程度で良くなります。
さらに、肌自体をニキビができにくい肌質にすることができちゃうんですよ。
費用もそれほど高額ではなく、1ヶ月で5000円程度で治療を受けることができます。
皮膚科や美容皮膚科、美容皮膚科も診ている婦人科などで思春期ニキビのホルモン治療が受けられます。
思春期ニキビを再発させない治し方
オロナインナイトパックやコメドプッシャーを使った治し方は、即効性はありますが、思春期ニキビを根本から治すものではありません。
思春期ニキビを根本から治して、再発させないためには、
- スキンケア
- 生活
- 食事
の3つのポイントを見直すことがとっても大切です。
それでは、思春期ニキビを再発させずに美肌を手に入れるための、治し方を詳しく見ていきましょう。
スキンケアで思春期ニキビを治す

まずは、思春期ニキビを再発させずに治すスキンケアの方法です。
スキンケアは、思春期ニキビの治し方の鉄則でもお話したように、
- 正しい洗顔
- 保湿
の2つは毎日行ってほしいマストなケアです。
そして、洗顔と保湿のケアにプラスして取り入れてほしいのが、次の3つのケアです。
- 酵素洗顔
- ピーリング
- ビタミンC導入
これらのスペシャルケアを取り入れることで、お肌がグンと良くなり、思春期ニキビができにくくなるんですよ。
酵素洗顔は、毛穴の詰まりを取ったり、予防したりするのに効果を発揮してくれます。
思春期ニキビは、皮脂と角質によってできた角栓が、毛穴を塞いでしまうことでできます。
皮脂は洗顔で落ちるのですが、角質はタンパク質でできているため、洗顔だけでは取り除けません。
そこで活躍してくれるのが、酵素洗顔なのです。
酵素の力で角質を分解して、角栓を取り除き、毛穴が詰まらないようになるんですよ。
また、ゴワゴワしたお肌を柔らかくしてくれる効果もあります。
酵素洗顔の方法や注意点を次の表にまとめておきますね。
酵素洗顔の内容 | |
---|---|
頻度 | 週に1~2回 |
方法 |
|
注意点 |
|
思春期ニキビを予防するのに効果的なのが、ピーリングです。
ピーリングは、肌に残った古い角質を取り除いて、肌のターンオーバーを促す方法です。
古い角質と一緒に毛穴の汚れや詰まりもとれ、開いた毛穴も元に戻してくれるんですよ。
また、肌の生まれ変わりが整うため、ニキビ跡のケアにも効果的です。
実際に、病院のニキビ治療でもピーリングはよく行われるんですよ。
ピーリングの方法や注意点は、次の通りです。
ピーリングの内容 | |
---|---|
頻度 | 週に1~2回(商品の説明書に従う) |
方法 |
|
注意点 |
|
思春期ニキビでお悩みの方にぜひ取り入れてほしい成分が、ビタミンC誘導体です。
ビタミンCには、皮脂の分泌を抑えて毛穴が詰まるのを予防する効果があります。
さらに、ニキビ跡に嬉しい美白効果や、コラーゲンを増やすのをサポートする効果まである、万能成分なんですよ。
ビタミンCは、お肌に入りにくいため、お肌に浸透しやすいビタミンC誘導体がおすすめです。
中でも、浸透力が高いAPPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム)を選ぶといいですよ。
イオン導入ができる美顔器を合わせて使えば、さらに効果的です。
ビタミンC誘導体のイオン導入の方法や注意点は次の通りです。
ビタミンCイオン導入の内容 | |
---|---|
頻度 | 週に1~2回 |
方法 |
|
注意点 |
|
生活改善で思春期ニキビを治す

いくらスキンケアを頑張っていても、生活が乱れていると水の泡です。
思春期ニキビがひどいときは、次の5つの生活習慣を見直すようにしましょう。
- パフや枕カバーを清潔に保つ
- 良質な睡眠をとるようにする
- UVケアを怠らない
- ストレスを溜め込まない
- タバコは吸わない
それぞれのポイントについて思春期ニキビとどう関係するのか、詳しく見ていきましょう。
思春期ニキビを治したり、再発を防いだりするためには、肌を清潔に保つことが鉄則です。
そこで、見落としがちなのが、化粧品のパフや枕カバー、マフラーです。
パフや枕カバー、マフラーは肌に直接触れるうえ、雑菌が繁殖しやすくなっています。
パフや枕カバーはこまめに洗い、マフラーは洗うのが難しければ、顔に当たらないように気をつけましょう。
美肌は、睡眠なくしては作れません。
人は眠っている間に成長ホルモンが分泌されます。
実は、成長ホルモンは、肌のターンオーバーを促し、肌を健康に保つために不可欠なんですよ。
成長ホルモンがたくさん出るのは、眠り始めてから3時間です。
この3時間に深く眠れば眠るほど、成長ホルモンがたくさん出て、肌は良くなります。
眠り始めの3時間をしっかり眠るためには、夜更かしや昼夜逆転した生活はご法度です。
思春期ニキビは、紫外線で悪化することをご存じですか?
「若いから大丈夫!」と言って、UV対策を怠ると、思春期ニキビはひどくなる一方なんですよ。
ニキビの原因となるアクネ菌は、ポルフィリンという物質を出します。
実は、このポルフィリンに紫外線が当たると、活性酸素が作られ、思春期ニキビの炎症がひどくなってしまうのです。
思春期ニキビを再発させたり、悪化させたりしないためにも、1年を通して紫外線対策はしっかり行うようにしましょう!
ストレスは万病の元ですが、思春期ニキビの天敵にもなります。
ストレスを感じると、皮脂をたくさん出させる男性ホルモンが増えてしまうんですよ。
思春期はそれでなくても皮脂がたくさん出る時期です。
ストレスで、さらに皮脂を増やさないように、ストレスはこまめに発散するようにしてくださいね。
タバコは、思春期ニキビに百害あって一利なしです。
吸っているなら、今すぐ止めましょう。
タバコは、肌を健康に保つために必要なビタミンCを、たくさん消費して不足させます。
さらに、血行が悪くなって、肌に栄養が行き渡らなくなり、思春期ニキビが治りにくくなるんですよ。
食事で思春期ニキビを治す

思春期ニキビを治すためには、食事の見直しも重要です。
特に、思春期ニキビを悪化させてしまうNG食事は、次の3つです。
- 糖分の多い食事
- 油が多い食事
- 刺激の強い食事
スイーツや揚げ物、ファストフード好きの人は気をつけてくださいね。
逆に、思春期ニキビを治すのに効果的な食事が、次の4つです。
- ビタミンAが多い食事
- ビタミンB群が多い食事
- ビタミンCが多い食事
- 乳酸菌やオリゴ糖が多い食事
ビタミンAは、肌の生まれ変わりに関わる栄養です。
ニキビなどで傷ついたお肌を修復してくれる効果があるんですよ。
思春期ニキビを再発させたくないときに、ぜひ摂ってほしい栄養です。
ニキビでお悩みの方に一番とってほしい栄養が、ビタミンB群です。
ビタミンB群は、「皮膚科のビタミン」とも言われていて、皮脂の分泌を調整したり、肌や髪を健康な状態に整えたりするために必要な栄養なんですよ。
「美容のビタミン」と呼ばれるのが、ビタミンCです。
ビタミンCは化粧品としてお肌に塗るのはもちろん、食事から摂ることでも思春期ニキビに良い働きをしてくれるんですよ。
ビタミンCは、肌を傷つける活性酸素を害のない物質に変えてくれます。
さらに、肌の土台であるコラーゲンを作るのにも欠かせない栄養なんですよ。
思春期ニキビの再発防止や治し方で大切なのが、便秘の解消です。
便秘が続くと、腸の中の毒が肌にまで回ってきて、思春期ニキビを悪化させます。
そこで、おすすめなのが、乳酸菌とオリゴ糖です。
乳酸菌とオリゴ糖を一緒に摂ることで、腸の中をキレイにしてお通じが通りやすくなるんですよ。
ニキビは何色?色別・思春期ニキビの治し方

思春期ニキビの治し方は、ニキビの状態で少しずつ対処方法が変わってきます。
ニキビには、次の4つの段階があるんですよ。
- 白ニキビ
- 黒ニキビ
- 赤ニキビ
- 黄ニキビ
1→4の順番でニキビの状態は悪化していきます。
それぞれのニキビの原因や治し方について、色別に見ていきましょう。
白ニキビの原因と治し方

ニキビの第1段階が白ニキビです。
皮脂と古い角質によって角栓ができ、毛穴が塞がることが原因で白ニキビができます。
毛穴の中に皮脂が溜まって白くポツンと盛り上がったように見えます。
思春期ニキビを治すためには、いかに白ニキビの状態で対処するかがポイントになります。
白ニキビを発見したら、酵素洗顔やピーリングで角栓を取り除き、毛穴の詰まりを解消しましょう。
病院に行って、コメドをとってもらうと思春期ニキビの悪化を防ぐことができますよ。
黒ニキビの原因と治し方
思春期ニキビがまだ治りやすい段階なのが、第2段階の黒ニキビです。
黒ニキビは、毛穴に溜まった皮脂が酸化して黒くなることが原因で起きます。
菌が繁殖しやすいので、炎症を起こす一歩手前の状態になっています。
思春期ニキビを即効で治したいのであれば、黒ニキビまでの間に手を打ちましょう!
黒ニキビができたときにおすすめなのが、ビタミンC誘導体配合の化粧品です。
ビタミンCによって皮脂の酸化が抑えられるだけではなく、皮脂の分泌を抑えたり、毛穴を引き締めてくれる効果がありますよ。
赤ニキビの原因と治し方
ニキビが重症化してくるのが、赤ニキビです。
赤ニキビは、アクネ菌が増えて炎症を起こしていることが原因でできます。
炎症によってニキビが赤く腫れ上がっています。
赤ニキビは治し方を間違えると、悪化したりニキビ跡になったりするので、慎重に対処することが大切です。
赤ニキビを治すためには、病院に行くことがベストです。
病院に行けない場合は、グリチルリチン酸などのニキビの炎症を抑える効果のある成分が入っている市販薬を使うといいでしょう。
自宅でのケアは、できる限り肌に刺激を与えないことを一番に考えましょう。
特に、ファンデーションを塗るのは、控えるようにしてください。
どうしてもというときは、ミネラルファンデーションなど、できるだけ肌への負担が少ないものを選ぶようにしましょう。
黄ニキビの原因と治し方
ニキビが最も重症化した最終段階が、黄ニキビです。
赤ニキビの炎症がひどくなって膿が溜まることが原因でできるのが、黄ニキビです。
黄ニキビまで重症化すると、治ったとしてもニキビ跡で色素沈着したり、肌が凸凹になってしまったりする可能性が高いです。
そのため、黄ニキビになってしまったときは、すぐに美容皮膚科などで治療するようにしましょう。
ニキビ跡までになってしまった場合には↓↓
部位別!思春期ニキビの治し方
思春期ニキビといっても、できる場所は様々ですよね。
頬のニキビで悩んでいる方もいれば、おでこのニキビで悩んでいる方もいらっしゃいます。
実は、ニキビはできる場所によって原因や治し方が少し変わります。
そこで、次は、部位別に思春期ニキビの治し方を見ていきましょう。
Tゾーンニキビの原因と治し方
思春期ニキビで最も多いのが、Tゾーンのニキビです。
Tゾーンとは、おでこから眉間・鼻にかけての部分のことです。
Tゾーンは、皮脂がたくさん出る場所です。
皮脂がたくさん出て毛穴が詰まりやすいことが原因で、Tゾーンニキビはできるんですよ。
Tゾーンニキビは、正しい洗顔で肌を清潔に保つことが大切です。
また、角栓ができやすいので、
- ピーリング
- 酵素洗顔
- ビタミンC誘導体のイオン導入
の3つのスペシャルケアを定期的に行うと思春期ニキビの再発を防ぐことができますよ。
おでこや眉間は、前髪が触れないように注意して、洗顔のときは、洗い残しがないように気をつけてくださいね。
また、皮脂がこれ以上たくさん出ないように、次のように生活を見直しましょう。
- 和食中心の食事にする
- 睡眠をしっかりとる
頬ニキビの原因と治し方
顔の目立つ部分であるため、心の負担にもなるのが、頬ニキビです。
思春期ニキビだけではなく、大人ニキビにも多く見られるニキビですね。
頬は、おでこや鼻と比べると皮脂が少ない場所で、本来なら毛穴が詰まりにくいんですよ。
頬にニキビができてしまう原因は、次の3つが考えられます。
- 肌が乾燥している
- ホルモンバランスが乱れている
- 化粧道具や枕が汚れている
エアコンが効いた場所に長時間いたり、洗顔をし過ぎたりすると、肌の内側が乾燥します。
すると、肌を乾燥から守るために、必要以上の皮脂が出るようになり、頬ニキビができてしまうのです。
頬は、一見ベタベタして皮脂が多く見えても内側が乾燥しているインナードライの状態になっている可能性が高いので注意してくださいね。
また、思春期でホルモンバランスが崩れると、頬にも皮脂が出やすくなり、ニキビができてしまいます。
頬ニキビを治すためには、ホルモンバランスを整えることと、乾燥や刺激から肌を守ることが大切です。
そのためには、次の4つのポイントに気をつけましょう。
- ストレスを溜めない
- 洗顔は1日2回までにする
- 保湿ケアをしっかりする
- 枕や化粧道具はこまめに洗って清潔にする
また、頬は、紫外線に当たって思春期ニキビが悪化しやすいので、UVケアもしっかり行ってくださいね。
顎ニキビの原因と治し方
顎ニキビは、思春期ニキビよりも大人ニキビに多いニキビです。
顎ニキビの原因は、ずばり、男性ホルモンです。
ストレスが多かったり生活が乱れたりすると、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが多く出るようになります。
すると、男性ホルモンの影響で、顎にニキビができてしまうのです。
ヒゲが生えることから見ても、顎は男性ホルモンの影響を受けやすいのが分かりますよね。
顎ニキビの治し方で重要なのは、生活全体の見直しとストレスケアです。
- 睡眠不足になっていないか
- ストレスを溜め込んでいないか
- 昼夜逆転した不規則な生活をしていないか
などについて、一度自分の生活を見直してみましょう。
顎ニキビは再発したり、跡になったりすることも多いので、病院でホルモン治療などを受けるといいですよ。
口・唇ニキビの原因と治し方
口・唇ニキビは、他のニキビとは異なり、体の不調のサインとして現れるニキビです。
口や唇にできるニキビは、胃腸の調子が悪いときに出ます。
また、ストレスなどによって体の免疫力が低下することが原因でも、口・唇ニキビはできます。
つまり、口・唇ニキビは、体が弱っているサインとも言えます。
口・唇ニキビの治し方は、ずばり、休養です。
口・唇ニキビは、体が弱っているサインなので、できるだけ消化に良いものを食べて、しっかり眠るようにしましょう。
また、「ニキビだと思ったら、口唇ヘルペスだった」というケースも多いので、口・唇ニキビがひどいときは、皮膚科で診てもらってくださいね。
思春期ニキビの治し方Q&A
最後に、思春期ニキビの治し方についてよくある疑問を、Q&A形式で分かりやすくお伝えします。
思春期ニキビのお悩みを解消する手助けにしてくださいね。
白ニキビや黒ニキビの段階では、週に1~2回程度の使用であれば大丈夫です。しかし、赤ニキビや黄ニキビでは、スクラブが刺激になって思春期ニキビが悪化する可能性があるので、使用は止めておきましょう。
思春期で肌がベタベタするからといって洗顔をこまめにするのは、NGです。洗顔のしすぎはかえって皮脂を増やしてしまいます。
あまりに皮脂が多いときは、あぶらとり紙などでこまめにとるといいですよ。
肌がベタつくといって化粧水や乳液を省くのは、絶対NGです。化粧水や乳液でしっかり保湿しないと、肌の内部が乾燥して皮脂が増えてしまいます。
油分が少ないあっさりめの化粧水や乳液を使うようにしましょう。
白ニキビや黒ニキビは、潰すことのできるニキビです。
ですが、手で潰すのは絶対に止めましょう。ニキビに雑菌が入って悪化する可能性があります。
コメドプッシャーを正しい方法で使うか、病院で潰してもらうようにしましょう。
まとめ
私も思春期ニキビで悩まされた人間の一人です。
思春期ニキビは、数も多く再発しやすいので、なんとか治そうと躍起になってしまいますよね。
ですが、間違った治し方をすると、ニキビが悪化し、最悪の場合、ニキビ跡が残ってしまいます。
今回は、即効性のある方法など、あらゆる思春期ニキビの治し方をご紹介したので、取り入れやすい方法を試してみてくださいね。