最近、いつものシャンプーを使っていても頭皮にかゆみを感じたり、ベタつきや臭いが気になったり…という悩みを抱えていませんか?
それもそのはず。頭皮の皮脂分泌は季節や体調によって変化するホルモンバランスの影響を受けやすく、特に女性の場合はたった1ヶ月の中でもその状態が大きく変動するのです。
そんなゆらぎがちな髪と地肌の強い味方が「クレンジングシャンプー」。
なにやらネーミングからしてスッキリしそうな印象のあるクレンジングシャンプーですが、その中身は一体どんなものなのでしょうか?
今回は使い方や人気の秘密、口コミで人気の高かった市販のおすすめ商品など、クレンジングシャンプーの魅力をまとめてチェックしていきます。
Contents
クレンジングシャンプーとは?~4つの特徴~

CMや美容雑誌などで、なにかと目にする機会が多くなった「クレンジングシャンプー」。
「髪に良さそう」「メイク落としのクレンジングのような物?」とぼんやりした印象はあっても、一般的なシャンプーとの違いはよく分からないという方も多いかもしれませんね。
ここでは最初に、クレンジングシャンプーの基本的な特徴をチェックしてみましょう。
特徴1:「頭皮の汚れを除去する」シャンプー
クレンジングシャンプーの目的は、「頭皮に蓄積した汚れを取り除くこと」。
一般的なシャンプーの多くは毛髪のケアに重点を置いているのに対し、クレンジングシャンプーは「地肌のケア」に重点を置いている点が特徴です。
ヘアケアというと、トリートメントをしたり、オイルを塗ったりと「髪の毛そのものの手入れ」に意識が集中しがちですが、実は地肌のケアはそれ以上に重要だということをご存知でしょうか?
地肌は髪の毛が生えるための土台、いわば「畑」のようなもの。
髪の毛は地肌から栄養をもらって生えるため、地肌の状態が悪ければ、当然そこからキレイな髪が生まれるはずがありません。
そのことから、クレンジングシャンプーは一般的なシャンプーに比べ、洗浄力が強く作られています。
クレンジングシャンプーを使うことで、毛穴に詰まった老廃物や余分な皮脂汚れなどがスッキリと落ち、一般的なシャンプーでは抑えられなかった臭いやベタつきも気にならなくなるメリットが得られます。
特徴2:ワックスもすっきり落ちる
クレンジングシャンプーは美髪を手に入れたいすべての人におすすめですが、「ワックスなどのスタイリング剤を使用している人」には特におすすめです。
スタイリング剤は洗浄力の弱いシャンプーだと落ちが悪く、2度洗いが必要になることも珍しくありません。
これだけでも面倒ですが、さらに問題なのは、「スタイリング剤は毛穴に入り込んで残ってしまう」という事実。
髪の毛に残ったスタイリング剤であれば、手の感触やシャンプーの泡立ちの悪さで落ち切っていないことが分かるため、その場で確認しながらキレイにすることができます。
しかし、「毛穴に入り込んだスタイリング剤」ともなると、マイクロスコープなどの“一般家庭にはないような特殊器具”を使って確認しない限りはきれいに落ちたかどうかを確認する手立てがないのが難しいところ。
そのため、現実的には、クレンジングシャンプーを使用して日頃から毛穴汚れを溜め込まないようにすることがもっとも手軽で効果的な方法と言えます。
なお、スタイリング剤とひと口に言ってもムースやスプレーなどさまざまなタイプの物がありますが、中でも粘り気の強い「ワックス」の場合は特に髪や地肌にベッタリと残留しがち。
毛穴に残留したスタイリング剤は美しい毛髪が育つことの妨げになるだけでなく、頭皮の湿疹やかゆみ・フケなど多くのトラブルの原因となるので、きっちりと取り去っておきましょう。
クレンジングシャンプーであれば、落ちにくいワックスも時間をかけずにスッキリと落とすことができます。
特徴3:まいにち使える物、使えない物がある
クレンジングシャンプーの洗浄力が一般のシャンプーよりも強いと知って、「はたして毎日使えるのだろうか…?」と疑問に思った方もいるかもしれませんね。
結論から言えば、この点に関しての答えは「製品による」としか言えません。
現在クレンジングシャンプーにはさまざまな商品がありますが、そのアイテムによって「まいにち使用してOK」「3日に1度の使用」など、推奨される使用頻度が異なります。
そのため、使用の際は事前にその製品の注意書きをよく読むようにしましょう。
メーカーが推奨する使用頻度をオーバーして使用した場合、その強い洗浄力ゆえ頭皮に負担がかかり、最終的には皮膚がボロボロになってしまうことも。
また、必要な油分を落としすぎることで逆に急ピッチで過剰な皮脂が分泌され、「前よりもベタつくようになった」「臭いが強くなった」など新たなトラブルが発生する可能性もあります。
特徴4:ネットやドラッグストアでも買える
クレンジングシャンプーは多くの美容院でも販売されていますが、美容院で取り扱いのある商品はハイクオリティである分、価格が高いことがデメリットと言えます。
また、美容院では1~2ブランド程度の限られたサロン専売品しか取り扱っていないことも多いため、「豊富な選択肢の中から選びたい」という方にとっては物足りなく感じてしまうこともあるかもしれません。
初めてクレンジングシャンプーを使用する場合、その商品が本当に自分に合うかどうかよく分からないうちから高価なものを買うことにためらいがある方は少なくないもの。
そのことから、これからクレンジングシャンプーに初挑戦するという方は、まずは気軽に購入できるインターネットやドラッグストア・薬局で商品を選んでみることをおすすめします。
次では、市販品のクレンジングシャンプーの中から人気の高い商品を「ネット編5個」、「薬局(ドラッグストア)編5個」として口コミをもとに合計10アイテム厳選してご紹介します。
市販の人気クレンジングシャンプー5選~ネット編~
ネットで購入できるクレンジングシャンプーは、家事や仕事で忙しくなかなか買い物に出かける時間が取れない方におすすめです。
ネットで販売されているクレンジングシャンプーの中にはドラッグストアなどの店舗に並んでいる物もありますが、一部ではネットのみでしか入手できない物もあり、そういった製品に関してはレア感も魅力◎。
ここでは、主な入手先が「ネット」のクレンジングシャンプーの中から人気の高い商品だけを厳選して5つご紹介します。
※価格は一部を除き税抜きで表示しています。

商品名 | ぺー・ジェー・セー・デー サボンモーヴ |
---|---|
通常価格 | 45g 2,646円(税込) / 145g 7,128円(税込) |
お試し価格 | カンテサンス20MLとのセット3,456円(税込)/ 60MLとのセット 7,560円(税込) |
定期購入価格 | 6,415円(税込) |
解約縛り | あり(定期便商品を4回受け取り後から解約可能) |
返金保証 | あり(初回かつ到着後30日以内に限り保証) |
内容量 | 45g /145gの2サイズ展開 |
主な成分 | アルガンオイル、ブドウ種子ポリフェノール、レッドクレイ、海藻エキスほか |
その他の特徴 | ノンシリコン |
P.G.C.D.(ぺー・ジェー・セー・デー)サボンモーヴは、フランスのコスメ賞の授賞歴もある固形タイプのスカルプケアソープ。
レッドクレイ(泥)などのクレンジング成分が毛穴に詰まった余分な皮脂・老廃物をスッキリと取り除くだけでなく、海藻エキス、ブドウ種子ポリフェノールなど豊かな潤いを生み出す天然由来成分をふんだんに配合し、「みずからツヤと潤いを作り出す力強い頭皮」を育てます。
また、サボンモーヴは「リンス・コンディショナー不要の1ステップケア」が特徴。
この石けん1つで頭皮と毛髪のケアが完了するシンプルな仕様は、時短でキレイを手に入れたい女性に打って付けです。
サボンモーヴ単品でも十分な頭皮ケア効果がありますが、洗髪後に同シリーズの育毛美容液「カンテサンス」をプラスすることでひときわ強く整った頭皮環境に。
初回はサボンモーヴ45gとカンテサンス(20MLもしくは60ML)をセットで購入の場合に限り“お試し価格”での購入が可能。
- 泡立つまでに時間がかかる
- 髪のゴワつきが気になった
- これ1つしか必要ないとはいえ、それでも高価に感じる
- とても敏感な肌でも問題なく使えた
- ここまで頭皮がスッキリしたのは初めて。シャンプーの概念を覆す商品だと思う
- コンディショナーなしでもサラサラ、ツヤツヤになった
- 髪にハリが出て抜け毛が減った
- サボンモーヴを使ってから頭皮の臭いやベタつき、寝癖と無縁になった

商品名 | ルメント スパークリングオイルクレンジング&シャンプー |
---|---|
通常価格 | 2,400円 |
お試し価格 | なし |
定期購入価格 | 3,840円(2本セットでの価格) |
解約縛り | なし |
返金保証 | なし(未開封品に限り到着後7日以内は返品可能) |
内容量 | 200g |
主な成分 | 高濃度炭酸(5,000ppm)、高級オイル(アルガンオイルほか)、9種の植物エキス |
その他の特徴 | ノンシリコン |
2016年11月に楽天市場の“総合リアルタイムランキング1位”の栄冠に輝いた実績を持つ「Le ment(ルメント)スパークリングオイル クレンジング&シャンプー」。
ルメントの特徴は、一般的な炭酸クレンジングシャンプーの約5倍(5,000ppm)もの高濃度な炭酸を配合し、より毛穴の奥までスッキリと爽快な洗い上がりが実感できること。
また、その他にもアルガンオイルやバオバブ種子油など、希少価値があることで知られる世界中の高級オイルを贅沢に配合しており、洗うたびにまるでサロン帰りのように上質な手触りが楽しめる点も人気の秘密。
ルメントは“美しくあることが仕事”の芸能人にも愛用者が多く、その実力はまさに折り紙つきと言ったところ。
- 価格が高い。継続をためらう
- 傷みすぎた髪では効果が分からなかった
- オイル成分のせいか、夏はベタつく
- サラサラ、ツヤツヤが感動レベル。天使の輪ができた
- 悩みだった頭皮臭が驚くほど消えた。時間が経っても臭くならない
- フローラル系の香りが女性らしい
- ワックスが簡単に落ちる
- シャンプーが容器から泡で出てくるのが面白い。1回の使用量は少しで済むので、そんなに割高ではないと思う

商品名 | ザミルズ 薬用エイジングケアシャンプー |
---|---|
通常価格 | 3,400円(税込) |
お試し価格 | なし |
定期購入価格 | 4,980円(税込) ※定期購入はシャンプーとコンディショナーのセット |
解約縛り | あり(最低2回以上の継続が必要) |
返金保証 | なし(到着時破損・誤った商品が届いた場合のみ返品可能) |
内容量 | 250ML |
主な成分 | エイジングケアエキス(カンゾウ、ビワ葉、牡丹など)、6種の天然精油 |
その他の特徴 | ノンシリコン |
the MILLS(ザミルズ)は、「マイナス10歳髪」をコンセプトに作られた薬用エイジングケアシャンプー。
“エイジングケア”を謳っているだけのことはあり、その成分は、カンゾウエキス(抜け毛対策)、シナノキエキス(育毛サポート)、牡丹エキス(頭皮の血行促進)など、年齢を重ねた女性特有の悩みに働きかけるものがメイン。
髪や頭皮の健康を保ちたい方であれば全年代に使えますが、抜け毛や薄毛・髪のパサつきといった加齢によるダメージを感じ始めた30代以上の女性には特におすすめです。
そのほかの特徴として、地肌への刺激が少ないと言われる「アミノ酸洗浄成分」のみを採用し敏感肌の方でも安心して使用できるようにしたり、「品質重視」「無駄のない適正価格」にこだわるためにパッケージや広告にかかる費用を最小限に抑えるなど、ユーザー目線に立った製品作りも嬉しいポイント。
- お店で購入できないので不便
- しっとり感が足りない。ついコンディショナーを多く使ってしまう
- 内容量に対して価格が高い
- 1ヶ月の使用で見違えるほど髪にハリとツヤが出た
- 低刺激で敏感肌でも荒れなかった
- オイリーな頭皮がスッキリする。長時間ベタつかず快適
- 甘すぎないフローラル系の香りが好き
- ザミルズを使ってから、髪の毛に臭いが付きにくくなった

商品名 | スカルプディーボーテ ナチュラスタースカルプシャンプー |
---|---|
通常価格 | 1,950円(税込) |
返金保証 | なし(未開封品に限り到着後8日以内は返品可能) |
内容量 | 350ML |
主な成分 | カミツレ花エキス、イタドリ根エキス、ツボクサエキスほか天然由来成分 |
その他の特徴 | ノンシリコン、オーガニック |
最近ではマスカラ・まつげ美容液などが人気コスメランキングの上位にランクインすることも多いアンファー株式会社の主力商品といえば、2001年に発売された「スカルプDシャンプー」。
すでに15年以上の歴史を持つスカルプDから2017年に発売された「ナチュラスタースカルプシャンプー」は、発売直後から現在も継続して大手コスメランキングサイトや美容雑誌のランキングで立て続けに上位入賞を果たし続ける実力派。
ナチュラスタースカルプシャンプーの特徴は、毛穴の奥までクレンジングする作用とキューティクル保護効果のある“オーガニックミネラル”が配合されていること。
濃密でもっちりとした泡が髪同士の摩擦を防いで優しく洗うので、カラーやパーマ・紫外線などで深刻なダメージを受けた髪には特におすすめです。
天然由来成分を90%以上配合、アレルギーテスト済など、敏感肌でも安心して使用できるさまざまな工夫も見逃せません。
- 男性のヘアケア用品のような香りが苦手
- きしみが気になる
- 合わなかった。頭皮にかゆみを感じた
- 価格が良心的。気軽に継続できる
- ノンシリコンなのにきしまず、ツヤが出て潤う
- 泡立ちが良く、頭皮がしっかり洗える
- 上品な香り(ペア&リリー)が素敵
- たっぷり入っているので家族で使っても長持ちする

商品名 | ヘアオペ ナノサプリクレンジングシャンプー |
---|---|
通常価格 | 本体120ML 218円 / 詰替800ML 599円 /本体1,000ML 799円 |
返金保証 | なし |
内容量 | 本体120ML / 詰替800ML /本体1,000MLの3サイズ展開 |
主な成分 | アルカリイオン水ほか |
その他の特徴 | 4種の香りのノーマルタイプと2種のクールタイプ(クールタイプはミントの香り) |
「ヘアオペ ナノサプリクレンジングシャンプー」は、サロン向けヘアケア用品の企画・販売を行う株式会社サニープレイスが考案した“イオンの力で落とす”クレンジングシャンプー。
髪や頭皮に蓄積した汚れ(=プラスイオン)を還元水(=マイナスイオン)で浮かせて落とす新発想のシャンプーは、その洗浄力だけでなく、頭皮や手肌への優しさも魅力。
また、ナノサプリクレンジングシャンプーはプロユースの製品づくりの現場から生まれたハイクオリティ製品であるにも関わらず、「学生さんがお小遣いで買えるほど低価格な点」も口コミで高評価を得ているポイントです。
ラインナップは6種類あり、「ウーロン」「グリーンアップル」「グレープ」「オレンジ」の4つのおいしそうな香りのほか、ミントの香りの「クール」と「エキストラクール」のひんやりタイプも揃っています。(洗い上がりの質感は1種類のみで、すべて“爽やかな洗い上がり”。)
大容量で香りのラインナップも豊富なので、お子さんと一緒にお好きな香りを選んでみても素敵です◎。
- 一人暮らしだと多すぎて飽きてしまった
- 皮膚にかゆみを感じた
- 悪くはないが特別な効果も感じない
- 傷んでどうしようもなかった髪がしっとり落ち着いた。もう手放せない
- 泡立ちがよく、コンディショナーを使用しなくても手触りがいい
- 香りは長く残らないが、香水などと混ざらないので長所だと思う
- 何種類かリピートしているが、どれも香りがよく、子供が喜ぶ
- 量、質、価格ともに文句のつけようがない。気に入りすぎて他の物を使っても戻ってきてしまう
市販の人気クレンジングシャンプー5選~薬局編~
薬局・ドラッグストアではたくさんの商品をその場で見比べて選ぶことができるだけでなく、「香りのサンプル」が設置されていればそれを利用して苦手な香りを購入前に避けられる点もメリット。
また、お気に入りのクレンジングシャンプーのストックをうっかり切らしてしまった時、ネットであれば届くまでに何日も待たなくてはいけませんが、お店であればすぐに買いに行けるのでストレスが少なく済みますよね。
ここでは、主な入手先が「店舗(ドラッグストア・薬局など)」のクレンジングシャンプーの中から人気の高い商品だけを5つ厳選してご紹介します。
※価格は一部を除き税抜きで表示しています。

商品名 | ヘアレシピ ミントブレンド クレンジングレシピ |
---|---|
通常価格 | 750円~ |
内容量 | 300ML |
主な成分 | ストロベリー、ペパーミントほか天然由来成分 |
その他の特徴 | ノンシリコン |
「ヘアレシピ ミントブレンドクレンジングレシピ」は、栄養士とヘアエキスパートが“髪にごちそう”をコンセプトに共同開発した食物成分配合のクレンジングシャンプー。
ホイップクリームのようにきめ細かくもっちりとした泡が髪と地肌の汚れを優しく取り除き、トリートメントが行き渡りやすいクリアな頭皮環境へと整えます。
「ミントブレンドクレンジングレシピ」の人気の秘密は、そのなめらかで指ざわりのいい洗い上がりだけでなく、天然由来のストロベリーとペパーミントをブレンドした甘酸っぱく爽やかな香りにもあります。
ノンシリコン・ノンパラベン・鉱物油フリーで敏感肌にも安心なヘアレシピは、いつものシャンプーを週1~2回置き換えて使うだけでOKなので、財布にも優しい点が魅力。
- 洗っている最中、きしんで髪が絡む
- ドライヤー後にベタつきを感じる
- 強めに香るシャンプーが好きなので、ほのかな香りが物足りなかった
- ストロベリーとペパーミントの香りがおいしそうで良い
- ミントが入っていてもスースーしないので、冬場も寒くない
- トリートメントの浸透がとても良くなった
- 洗っている最中はきしむが、髪を乾かすとツルツル、サラサラになって気持いい
- 頭皮の汚れがスッキリ落ちるせいか、髪が根元から立ち上がって若々しくなった

商品名 | ロレアル エクストラオーディナリーオイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム |
---|---|
通常価格 | 1,400円 |
内容量 | 440g(タイプによって特大サイズ・ミニサイズ等の展開もあり) |
主な成分 | ヒマワリ種子油、アマ花エキスなど(タイプにより異なる) |
その他の特徴 | さらさらシャイン、しっとり、とてもしっとり、ボタニカルの4タイプ展開 |
ロレアルの「エクストラオーディナリーオイル ラ クレム ラヴォン クレンジング クリーム」は、3in1タイプのヘアクレンジング料。
この1つにクレンジングシャンプー、コンディショナー、トリートメントの機能がぎゅっと詰め込まれた贅沢な逸品です。
泡立たないクリームが摩擦によるダメージ・切れ毛を防ぎながら頭皮をしっかりと洗い上げ、「クリームとは思えないようなフレッシュな爽快感」と「つややかで深い潤い」を同時に叶え、極上の手触りへと導きます。
ラインナップは髪質に合わせて選べる4タイプがあり、「さらさらタイプ」はベルガモットローズの香り、「しっとりタイプ」はガーデンシトラスの香り…といったように、そのタイプごとに異なる香りが楽しめます。
オールインワンタイプで時短が叶うクレンジングクリームは、忙しくても贅沢なケアが行いたい方、傷んで広がる髪をしっとりとまとめたい方におすすめのアイテムです。
- 泡立たないのでロングヘア、多い髪は洗いにくい
- 髪はしっとりするが、頭皮のスッキリ感はイマイチ
- 良い香りだが、匂いが強い
- これ1本で済むので、お金の節約になる
- 艶やかでしっとり、でもベタつかない髪になる
- 全種類使ったが、どれも香りが良い。使っていると人から褒められる
- 3in1なので時間のない朝は助かる
- このクレンジングクリームでノープー(=ノーシャンプー)に目覚めた。ラクで仕上がりも良く、これからもリピートしたい

商品名 | メリット ピュアン |
---|---|
通常価格 | 本体 551円~(税込)/ 詰替 419円~(税込) |
内容量 | 本体425ML / 詰替 340ML |
主な成分 | 水、ラウレス硫酸アンモニウムほか(タイプにより異なる) |
その他の特徴 | ノンシリコン、弱酸性、選べる5つの香りとデザイン |
1970年に「頭皮をケアするシャンプー」として発売されて以来、45年以上も愛され続けるロングセラー商品・花王「メリット」。
そんなメリットから2017年に登場した「PYUAN(ピュアン)」は、髪と地肌に蓄積した汚れを落とすことに必要な成分だけを厳選したこだわりのクレンズケアライン。
オリジナルのメリットシャンプーから引き継いだ「ノンシリコン」「弱酸性」という特徴はそのままに、ピュアンは髪と地肌の負担となる「着色料フリー」の処方を採用。
汚れをしっかり落としつつ優しい洗い上がりを実感できるヒミツは、ここにあります◎。
また、ピュアンは可愛らしいボトルのデザインと選べる5つの香りも魅力。
シャンプーとしてのクレンジング効果はもちろん、ボトルのおしゃれさも妥協したくないという方におすすめなのがメリットピュアンです。
- 生理中は皮膚がヒリヒリした
- 良い香りだが、匂いが強い
- クレンジングシャンプーにしては頭皮のスッキリ感が弱め
- 一般的なノンシリコンシャンプーと違って絡まない、きしまない
- 猫っ毛にボリュームが出て切れ毛が減った
- 香りの持続力がピカイチ。2日目でも良い香りが持続する
- ボトルが本当に可愛い!全部ほしくなる
- ノンシリコン嫌いの自分が初めて良いと思ったシャンプー。うねりがなくなって、髪がまっすぐストンとなる

商品名 | ティモテピュア クレンジングシャンプー |
---|---|
通常価格 | 本体 751円~(税込)/ 詰替 467円~(税込) |
内容量 | 本体 500g / 詰替 385g |
主な成分 | オーガニックグリーンティーエキス、4種の天然エッセンシャルオイルほか |
その他の特徴 | ノンシリコン |
「ティモテピュア クレンジングシャンプー」は、オーガニック認証成分を配合した自然派のクレンジングシャンプー。
ノンシリコンシャンプーとは思えないほどリッチできめ細かい泡とオーガニックグリーンティーエキス(保湿成分)の効果で、汚れを落としながら心地よく潤った地肌に仕上げます。
ティモテピュアの香りは、レモンオイル、レモングラスオイル、ユーカリオイル、ライムオイルの4つの天然エッセンシャルオイルを絶妙なバランスでブレンドすることで生まれる爽やかでリラックス感のある香り。
柑橘系からはじまるグリーンティーノートは、ティモテの生まれ故郷である北欧・スウェーデンの森を思わせます。
天然成分にこだわりのある方や甘さのないスッキリと爽やかな香りがお好きな方におすすめなのが「ティモテピュア クレンジングシャンプー」です。
- 髪がパサパサになった
- ハーブ系の良い香りだが、匂いがキツい
- 肌がピリピリした。抜け毛も増えたように思う
- 爽やかで深い香りに癒される。指通りも良くなった
- 髪が乾くと匂いがほとんど消えるので、匂いに敏感な自分には合っている
- 低価格のノンシリコンシャンプーは泡立ちが悪くきしむ印象だが、ティモテピュアは違う。良い意味でイメージを裏切られた
- アトピーで敏感肌の自分でも使えた。髪もサラサラになる
- 北欧が好きなので、スウェーデン発祥のティモテを使うだけで気分が上がる

商品名 | オルビス スカルプイズムシャンプー |
---|---|
通常価格 | 本体 1,000円 / 詰替 900円 |
内容量 | 250ML (本体・詰替とも) |
主な成分 | オウレンエキス、マシュマロスカルプコンプレックスほか配合 |
その他の特徴 | ノンシリコン、無油分、無香料、無着色、弱酸性 |
「オルビス スカルプイズムシャンプー」は、ボリュームのある泡で髪の摩擦を防ぎながら余分な皮脂や老廃物をスッキリと絡め取り、まっさらな“すっぴん頭皮”へと導くクレンジングシャンプー。
スキンケアのように頭皮を優しくケアすることをコンセプトに作られたシャンプーは、フケ・かゆみを抑える成分や頭皮をやわらかに保つ成分、乾燥ダメージをケアする保湿成分などを配合し、さまざまな悩みに多角的にアプローチする頼もしい処方。
オルビスの製品は肌本来が持つ「トラブルと戦う力」を引き出すために徹底したオイルカットを行っていますが、その信念はシャンプーにも生きています。
美のために必要な成分だけを配合することをポリシーとするオルビスの「スカルプイズムシャンプー」は、油分を含まないだけでなく、無香料・無着色・弱酸性・ノンシリコンと敏感肌でも安心して使用できるこだわりが満載。
オイルフリーのさっぱりとした使用感は、脂性肌の方はもちろん、加齢で頭皮の臭いとベタつきが気になり始めた方にもおすすめです。
無香料なので、香水などお気に入りの香りの邪魔をしません。
- 無香料なので原料臭が気になる
- スッとした清涼感がないので物足りない
- 髪がゴワゴワして広がった
- スーパーロングで絡まりやすかった髪が、これを使ってから絡まなくなった
- 髪にハリと弾力がでてツヤツヤになった
- 泡立ちが良く、さっぱりした洗い上がり。「しっとり」が好きではない自分に合っている
- 悩みだった頭皮臭が、スカルプイズムを使ってから消えた。一日じゅう臭わず、快適
- 控えめな清涼感だが、寒いのはイヤなのでこのぐらいでちょうどいい
今のシャンプーを変えたくない時は~シャンプー機能のないクレンジング料
現在クレンジング機能のないシャンプーを使っていて、「それは気に入っていて毎日使い続けたい」、「でも地肌のクレンジングもしたい」…という方も意外と少なくないのではないでしょうか?
そんな場合は、「シャンプー」と「頭皮ケア」を分けるのがおすすめ。
頭皮のクレンジングにはここまでで紹介したシャンプータイプの他に、シャンプー前に使う「シャンプー機能のないクレンジング料」もあります。
シャンプーとは別にクレンジングを行うので1ステップだけ手間は増えますが、「いま使っているシャンプーは変えずに地肌をクレンジングしたい」という方にはこちらがピッタリ。
なお、シャンプー前に使う地肌クレンジングは一般的に“プレクレンジング”などと呼ばれますが、ネットで検索する場合、これだけでは「メイク落とし前に使うクレンジング(顔用)」などもヒットしてしまうため、「シャンプー前 クレンジング」「頭皮 プレクレンジング」などの言葉で入力すると簡単に商品にたどり着くことができます。
スカルプDボーテ スカルプクレンズ

商品名 | スカルプディーボーテ スカルプクレンズ |
---|---|
通常価格 | 2,700円(税込) |
お試し価格 | なし |
定期購入価格 | 2,295円(税込) |
解約縛り | なし |
返金保証 | なし(未開封品に限り到着後8日以内は返品可能) |
内容量 | 100g |
主な成分 | マカデミアナッツ油、マンダリンオレンジ果皮エキス、ショウガ根茎エキスほか |
その他の特徴 | シャンプー前に使用するクレンジング |
スカルプDボーテの「スカルプクレンズ」は、シャンプー前に使用する頭皮クレンジング。
特殊配合したオイルクリームが頭皮に残留した“居残り皮脂”をしっかりと除去し、「マカダミアナッツオイル」が理想の皮脂バランスへと整えます。
髪がベタつく、臭いが気になる、頭頂部がすぐぺたんこになってボリュームが一日つづかない…など、さまざまな悩みをこの1本で解決。
キューティクルをキュッと閉じることで光を反射してみずみずしく輝くツヤ髪に仕上げます。
また、「スカルプクレンズ」はこの後に使うシャンプーの“ボリューム成分”を髪に取り込む仕組みになっており、髪の毛がふんわりとボリュームアップする点も見逃せません。
使用は週に1度で良く、その後に使うシャンプーはお好きなものでOK。シャンプー選びの自由度がアップします◎。
- 頭皮はスッキリするが、髪の毛の油分も取られるようでパサつく
- 悪くはないが、効果がよく分からない
- 容器の先端が細くなっており、頭皮に直接塗れるのは良いが、地肌にちゃんと塗れているかどうかがよく分からない
- とても爽快な使用感。頭皮がスッキリして気持ちいい
- ヘアカラーの持ちが良くなった
- どの商品でも取れなかった頭皮臭がやっと気にならなくなった
- これを使うと髪の毛がボリュームアップする。手放せない
- 手持ちのシャンプーとも好相性。りんごのようなフルーティーな香りも好き
クレンジングシャンプーで、“サロン仕上げ”になる4つのコツ

クレンジングシャンプーは何も考えずに使ってもちゃんと地肌ケア効果が実感できる優秀なアイテム。
しかし、ほんの少しテクニックをプラスするだけで「もう1ランク上の仕上がり」が実現できるとあれば、その方法を知りたいとは思いませんか?
ここからは、クレンジングシャンプーの効果をあと少しアップさせる使い方のコツをチェックして、自宅にいながら“サロン帰りの仕上がり”を実現しましょう。
1.シャンプー前にはブラッシングを
クレンジングシャンプーに限らず、シャンプーを始める前にまず乾いた状態の髪をブラッシングするのは「基本中の基本」。
乾いた髪をブラッシングすることには、
- 絡まりをほぐしてシャンプーが隅々まで行き渡りやすい状態を作る
- 髪の毛に付着した砂、ホコリなどの汚れをあらかじめ落としておく
など、“下準備”の意味があります。
ヘアブラシは手元にある物で構いませんが、ブラシのピンが地肌に触れるよう長めに設計された「地肌マッサージ効果のあるブラシ」を使えば頭皮の血行が促進され、さらなる美髪効果が期待できます。
マッサージ効果のあるブラシが手元にない場合は、指を使って頭皮をマッサージするのもおすすめです。
2.ぬるめのお湯で予洗いすると◎
ブラッシングの次は、シャンプー前の「予洗い」のステップに進みましょう。
予洗いとは、“先にサッと汚れを落としておくこと”ですが、この場合の予洗いはシャンプーはまだ使わずに「お湯だけで」髪と頭皮をすすぐことです。
あくまでもシャンプー前に大まかな汚れを落としておく目的なので、頭全体をだいたい1分ほど優しくお湯で洗うイメージで十分です。
お湯の温度が高すぎると過剰に皮脂が落ちすぎてしまい、逆にお湯の温度が低すぎると汚れがほとんど落ちなくなってしまうため、「38度程度のお湯を使うこと」を目安にしてください。
温度計を使わなくても、自分が“心地いいな”と感じる程度のぬるま湯でOKです。
3.頭皮を2度に分けて洗う
クレンジングシャンプーの効果を最大限に引き出すために、1度のシャンプーで2回頭皮を洗いましょう。
こうすることで、地肌のスッキリ感がより長く持続します。
頭皮をじっくりマッサージしながら髪も一緒に洗う。この時、髪の毛はできるだけ擦らず、“泡”を全体にふんわり乗せてパックするような要領で。
(ゴシゴシと力をかけて洗うと傷むので、擦らないように注意)
シャワーで洗い流す際、泡が髪の汚れを包んで持ち去ってくれるようなイメージで。
ただしスタイリング剤を使用した日に関しては、髪の毛も軽くもんでスタイリング剤を落とす。
2回目のシャンプーは「頭皮だけを洗う」イメージで。
1回目のシャンプーですでに髪の毛を洗っているので、2回目のシャンプーは頭皮を重点的に洗うイメージで行います。
1回目のシャンプーでスタイリング剤がスッキリ落ちなかった場合は、もちろん2回目のシャンプーでも髪の毛を洗いましょう。
地肌は2回に分けて洗いますが、「髪の毛」に関しては特別な理由がない限り1回シャンプーするだけで十分という考え方です。
4.ドライヤー前のタオルドライは優しく
最後に、シャンプーが終わってドライヤーをかける前の注意点もチェックしておきましょう。
ドライヤーをかける前にタオルで髪の毛の水分を拭き取る際、ついゴシゴシと力を入れたくなってしまうかもしれませんが、これは絶対にやめましょう。
水に濡れた状態の髪はキューティクルが開いており、摩擦などの刺激をとても受けやすい無防備な状態です。
そのため、強い力をかけて水分を拭き取ると、髪が乾いているとき以上に枝毛・切れ毛などのダメージが生じやすくなってしまうのです。
このことから、髪の毛の水分はタオルを優しく上から押さえつけるように、なるべく擦らないようにして取るのが正解です。
なお、濡れた髪が弱いのは「摩擦」だけではありません。
シャンプー後の濡れた髪は「熱」にも弱いため、ドライヤーを使う時間を1分でも短くすることで、髪への余計なダメージを減らすことができ、結果的に美髪に近づきます◎。
まとめ
日常的に使っているクレンジング機能のないシャンプーにも、「地肌がスッキリ…」などの説明書きがあることが一般的。
そのため、つい「普通のシャンプーで地肌のケアも行えている」という気分になりがちですが、毛穴に残った老廃物や古い角質などをしっかりと除去するためには、やはり「クレンジングシャンプー」の力が欠かせません。
いま頭皮の臭いやベタつきなどの悩みを抱えている方はもちろん、まだトラブルを感じていない“予備軍”の方も、クレンジングシャンプーを取り入れることで今までに経験したことがない「頭皮の調子よさ」を実感することができるはずです。
購入場所や価格など、それぞれのお好みに合わせて選べる「クレンジングシャンプー」。ぜひじっくり探して、長く付き合えそうな1本を見つけてくださいね。