暑い季節でもないのに、緊張や焦りですぐ顔に汗をかいてしまう。女性にとっては、とても困るシチュエーションですよね。
顔汗を止めたいと思っても、手足やワキに使う制汗剤では肌が荒れてしまったり、化粧が崩れてしまったりという心配も。
そこで今回は顔汗に悩む女性のために、顔汗を止めるクリームを調査してみました。
顔汗の原因や、顔に使っても安心・化粧の下でも上からでも使用可能な、便利な顔汗クリームおすすめ7選や、体質改善を目指せるサプリメントなど、あなたの悩みを解決できる情報をたっぷりお届けします。
♔ランキングを見る
Contents
この顔汗…今すぐ止めたい!

もともと汗っかきなわけじゃないのに、顔だけはすぐ汗をかいてしまう……。
顔に汗が浮かんでしまうのが恥ずかしい!と悩んでいる女性は、実は少なくありません。
手やワキが汗ばんでしまうのに比べ、顔汗は「クールじゃない」「デキない女性っぽい」「中年男性みたい」「清潔感に欠ける」などと、かなり否定的なイメージ。
それに加えて、顔汗はメイク崩れの原因にもなりますから、どうにかして止めたい!という気持ちは当然です。
ですが、市販の制汗剤を顔に吹きかけるのは怖いですよね。どうせ使うなら、化粧下地になるものやメイクの上からでも安心して使えるもの、そして肌荒れリスクの少ないものが良いと思いませんか?
自分にぴったりの顔汗用クリームで、1日中さわやかな笑顔の女性を目指しましょう!
顔汗クリーム(制汗剤)の正しい選び方

まずは、顔汗クリームの選び方から学んでいきましょう。
顔汗クリームに求める効果は人それぞれ。
自分にぴったりのクリームを探す参考にしてください。
制汗効果が見込める成分が配合されているもの
当たり前のことですが、顔汗を止める有効成分が含まれていなければ、効果には期待できません。顔汗の程度にもよりますが、制汗成分がしっかり配合されているクリームを選びたいですね。
主な成分は以下の3つ。
- フェノールスルホン酸亜鉛
- パラフェノールスルホン酸亜鉛
- 塩化アルミニウム
購入前に成分表記をチェックし、これらが配合されているかどうか確かめましょう。
持続時間が長いもの
大事なのは、持続時間!顔汗クリームをまず朝に使って、その日のランチをとる頃にはすでに効果が薄れているのでは意味がありません。
外でお仕事をしている女性は特に、朝から夕方までは効果が持続しているものを選びたいですね。
念のため、外出先や職場の化粧室でサッと使えるような、携帯しやすい容器のクリームも良いですよ。
メイクに影響しないもの
日中はメイクをしている女性が多いと思います。クリームタイプやスプレータイプなど、顔用の制汗剤はいろいろありますが、メイクを崩さないものを選びましょう。
オイル成分が多く配合されているものは避けた方が良さそうです。
化粧下地タイプの顔汗クリームと、メイクの上から使えるタイプが両方あるとなお良いですね!
肌に刺激の少ないもの
顔の皮膚は腕や脚よりもデリケートなので、顔汗クリームは肌に負担がかからないものをおすすめします。
パラベンやアルコールフリーだったり、合成着色料・香料が配合されていなかったりといった配慮があると嬉しいですね。
特にスプレータイプの制汗剤は、まぶたや唇などの薄い皮膚にも付着します。
敏感肌の人は、気を付けて使わなければなりません。
保湿・美容成分が配合されているもの
せっかく顔汗クリームを使うなら、保湿成分や美容成分が配合されているものが良いですよね!
人気の顔汗クリームの中には、乾燥肌用・敏感肌用などもあり、女性に嬉しい工夫がされているものが多いです。
自分の肌質に合うよう、選ぶ側もいろいろ考えたいですね。
顔汗対策におすすめのクリームBEST5
では早速、顔汗を止める効果に期待できるクリームを紹介します。
これは使えそう!というものが必ず見つかりますよ!
※価格はすべて税抜で表示しています。

商品名 | 薬用制汗クリーム サラフェプラス |
---|---|
通常価格 | 8,480円 |
定期購入価格 | 初回2,980円/2回目以降5,480円 |
解約縛り | なし |
内容量 | 30g(約1ヶ月分) |
商品の特徴 | クリーム/メイク前後OK |
制汗成分 | フェノールスルホン酸亜鉛 |
特典 | 返金保証制度あり |
販売会社 | 株式会社ハーバーリンクスジャパン |
肌に優しい顔汗クリームといえば、サラフェプラス。
天然由来の美容成分が豊富に配合されており、制汗剤としてはもちろんのこと、保湿剤としても化粧下地としてもすぐれている顔汗クリームです。
顔汗を止める成分は、フェノールスルホン酸亜鉛。
汗を抑える作用があるとして、アメリカでは学術論文も発表されています。
朝のメイクの前にひと塗り、日中の顔汗が気になってきたらメイクの上からもサッと使える便利な顔汗クリームです。

商品名 | サラフェミスト |
---|---|
通常価格 | 3,700円 |
セット特別価格 | 2本:5,920円 |
内容量 | 40mL(約1ヶ月分) |
商品の特徴 | ミストタイプ/メイク後 |
制汗成分 | フェノールスルホン酸亜鉛 |
特典 | 特になし |
販売会社 | 株式会社ハーバーリンクスジャパン |
サラフェプラスの姉妹品ともいえるのが、サラフェミスト。
日中の顔汗を、しゅっと一吹きのミストで抑えることができる魅力的な顔汗対策アイテムです。
収れん作用で肌を引き締め、豊富な保湿成分で乾燥対策もばっちり!
ほのかに香るシトラスの香りで、気分もリフレッシュできます。
サラフェプラスで朝のケア、サラフェミストで日中のケアというようにW使いしているユーザーも多いようですよ。

商品名 | 薬用ノエミュ SSジェル |
---|---|
通常価格 | 6,980円 |
定期購入価格 | 初回980円/2回目以降4,980円 |
解約縛り | 4回以上の購入が必要 |
内容量 | 30g(約1ヶ月分) |
商品の特徴 | ジェル/メイク前後OK |
制汗成分 | フェノールスルホン酸亜鉛 |
特典 | 特になし |
販売会社 | 株式会社タットワ |
顔汗はもちろん、普段からオイリー肌でテカリが気になる人にもおすすめの、ジェルタイプの顔汗クリームです。
純度の高いフェノールスルホン酸亜鉛が配合されている他、肌を引き締めるワレモコウエキスも。
さらに皮脂バランスを整え、肌を清潔に保つ天然由来の成分も贅沢配合されています。
乳幼児からお年寄りまで使える、肌に優しい顔汗クリームです。

商品名 | テサランフェイス |
---|---|
通常価格 | 6,980円 |
Web限定セット価格 | 2本+1本9,960円/3本+1本12,940円 |
内容量 | 35g(約50日分) |
商品の特徴 | クリーム/メイク前後OK |
制汗成分 | パラフェノールスルホン酸亜鉛 |
特典 | 365日全額返金保証制度あり |
販売会社 | 合同会社ONE |
手汗対策クリーム「テサラン」が、顔専用になって新登場!お肌に優しい成分がぎっしりの、まるで化粧下地のような使いやすいテクスチャーの顔汗クリームです。
汗が出る前に汗を止める「予防」を目的に開発されたテサランフェイスは、メイク下地として使うことで日中の顔汗をシャットアウト!さらに脱臭・抗菌・消炎効果にも期待できるので、顔以外のワキや首などにも使えます。

商品名 | プレミアムデオヴィサージュ |
---|---|
通常価格 | 7,980円 |
定期購入価格 | 初回3,980円/2回目以降4,980円 |
解約縛り | 3回以上の購入が必要 |
内容量 | 30g(約1ヶ月分) |
商品の特徴 | クリーム/ウォータープルーフ/メイク後 |
制汗成分 | フェノールスルホン酸亜鉛 |
特典 | 90日間返金保証制度あり |
販売会社 | 株式会社アンビシャス |
水に強いウォータープルーフの顔汗クリーム。
気になる汗やテカリをさっと抑え、サラサラの使用感で1日中快適に過ごせます。
有効成分のフェノールスルホン酸亜鉛の他、消臭効果がある柿タンニンや肌の収れん作用があるワレモコウエキス、酸化防止作用が見込める茶エキスなどの自然由来成分も豊富に配合。
さわやかなミントの香りで、汗の原因の1つである緊張や自律神経の乱れを抑えるリラックス効果も期待できます。
顔汗対策におすすめのサプリメント2選
即効性はありませんが、顔汗体質を根本的に改善していきたいという人におすすめなのが、サプリメント。
超敏感肌で顔汗クリームが使えないという女性や、顔汗クリームでケアしつつ体質改善を目指したいという女性に人気です。
※価格はすべて税抜で表示しています。
アセッパー

商品名 | アセッパー |
---|---|
通常価格 | 6,800円 |
定期購入価格 | 初回4,800円/2回目以降5,440円 |
解約縛り | 2回以上購入が必要 |
内容量 | 90粒入り(約1ヶ月分) |
特典 | 180日間返金保証制度あり |
販売会社 | 株式会社ファーストフレンズ |
アセッパーは、汗・ニオイ対策として女性に人気のサプリメントです。
ボディチェンジをサポートするポリフェノール、身体の内側からニオイを軽減させてくれる緑茶エキスをはじめとした自然由来の成分。
さらに大豆イソフラボンやコーンシルクエキスなど、女性に嬉しい美容成分も贅沢に配合されています。
安全管理・品質管理が徹底された日本国内の工場で製造されている上、誰もが安心して飲める15の無添加処方!
この先ずっと汗とニオイに悩むのはイヤ!と思っている人は、ぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか?
アセカラット

商品名 | さわやか汗習慣 アセカラット |
---|---|
通常価格 | 5,500円 |
定期購入価格(※) | 3,700円~ |
解約縛り | 4回以上の購入が必要 |
内容量 | 150粒(約1ヶ月分) |
特典 | ドクターズアドバイスブック付き |
販売会社 | 株式会社ハーバーリンクスジャパン |
(※)定期コースには3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月コースがあり、割引率が異なります。
汗体質を改善するべく、女性に嬉しいさまざまな成分がぎゅっと詰まったサプリメント。
汗を抑えるカリウム、女性のゆらぎを整えるプエラリア、緊張や焦りを抑えるリラックス成分のGABA(ギャバ)など、アセカラットに配合されているのは汗をかきやすい体質改善に効果が期待できるものばかり。
消臭作用のある柿渋エキスも含まれており、顔汗とニオイ対策として活躍するサプリです。
市販の顔汗クリーム&薬はある?

通販ばかりではなく、家や職場の近くにあるドラッグストアやコスメショップで顔汗クリームを買いたいと思っている女性もいますよね。
または、内服薬で顔汗を治せるらしいと耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、ドラッグストアで売っている制汗剤は、基本的に顔には使用できません。
スプレータイプやシートタイプの商品パッケージを見ると分かりますが、「顔への使用はお控え下さい」などと注意書きがあるものがほとんどです。
顔汗を止めるクリームは、ネット通販が主流のようですね。
内服薬では「プロバンサイン」というものがありますが、これは処方薬なのでまずは受診することが不可欠です。
売薬としては、顔汗を止めるものは販売されていません。
女性の顔汗の原因

そもそも、顔に集中して汗をかいてしまうのはなぜなのでしょうか?
調べてみると、なかなか興味深い事実を見つけました!
身体の他の部分で汗をかかない
体外に汗を出す腺「汗腺」が一番多い部分を知っていますか?
実は、一番汗腺が集中している場所は額なのです。
これは、脳を守るため(脳に熱がこもるのは危険ですからね)には当然のことで、額以外にも顔には汗腺が多いと言えるでしょう。
わたし達の身体は、老廃物や熱を汗として体外に排泄していきますが、身体のあちこちにある汗腺が開いていなければ汗を出せません。
結果、一番汗腺の多い額から汗を出すという説が有力です。
新陳代謝が下がっている
汗をかく=代謝が上がっているからでは?と思ってしまいがちですが、顔汗に関しては逆です。
前述したように、身体に点在している汗腺が閉じているために顔に汗が集中している場合、その原因は代謝の低下にあると考えられます。
運動不足やシャワー浴、栄養の偏った食生活など、思い当たることはないでしょうか?
いわゆる「生活習慣の乱れ」が、あちこちの汗腺を閉じてしまい、顔に汗をかきやすくしてしまっているのです。
自律神経の乱れ
些細なことで緊張したり、つねにストレスを抱えていたりといった精神的な面も、顔汗の大きな原因となります。
現代人は、ちょっとしたことで批判にさらされることも多く、普段から緊張と隣り合わせというケースも少なくありません。
また、ストレスを発散する場を見つけることができず、いつもストレスを感じているという人もいます。
日常的な緊張やストレスは自律神経を整える邪魔をし、異常な発汗をはじめとして、眠れない・食欲の増減など身体に不調をきたします。
更年期症状のひとつ
女性の身体に必要不可欠である女性ホルモンは、30代を過ぎた頃から徐々に減少し始めます。
早い人では40代から「プレ更年期」といって月経の周期が乱れたり、肌荒れや薄毛などに悩まされることも。
顔汗もそのひとつで、ホットフラッシュとよばれる「ほてり」の症状です。
更年期は、女性ホルモンが減少していく過程でバランスが乱れ、それが身体の表面に表れるというもの。
閉経期になると不調はおさまると言われています。
女性ホルモンの分泌量を自力で増やすことは不可能なので、落ち着くまではクリームやサプリでケアを続けるしかないのが現状です。
疾患の可能性
顔汗の原因にまったく思い当たるフシがなければ、もしかすると疾患の可能性もあります。
- 顔面多汗症
- 糖尿病
- 甲状腺機能亢進症
このような疾患は、主な症状として異常な顔汗が挙げられます。
生活習慣は整っているし気持ちも比較的落ち着いている。
そして更年期症状でもなさそうだけど顔汗は止まらない。
そんな時は、思い切って病院を受診してみるのもひとつの方法です。
根本的な原因があるのに、それを知らずに顔汗クリームをせっせと使うのはもったいないですよね。
顔汗を改善するための5ヶ条

顔汗の原因をふまえた上で、顔汗を改善するために気を付けたいことを5つにまとめました。
顔に汗を集中させないための第一条は、顔以外にある汗腺から汗を出すこと!新陳代謝を上げ、汗腺の働きを活発にすることが大切です。
汗は、心臓から遠ければ遠いほど出にくくなると言われています。毎日適度に歩き、お風呂にゆっくりと浸かる生活を心がけましょう。
デスクワークが多い人は、こまめに立ち歩いたり足を動かすことを意識すると良いですね。
そうすることで、汗が分散されるのはもちろんのこと、むくみや冷えの改善にもつながりますよ。
カフェインやアルコールは、発汗をうながす交感神経を刺激します。
カフェインで眠気を覚ました経験は多くの人がしていると思いますが、要するに軽い興奮状態を引き起こすというわけです。
アルコールもそうですし、他には辛い食べ物や煙草も含まれるでしょう。
これらは交感神経に働きかけるので、顔汗が気になっている人はできるだけ控えた方が良さそうです。
もちろん、朝のコーヒーが毎日のルーティンになっているケースもありますよね。
それまで我慢すると今度はストレスになってしまうので、普段のコーヒーをデカフェに変えたり、量を減らしてみたりといった工夫をしてみてはどうでしょうか?
ストレスや緊張も、交感神経を優位に立たせる要因となります。
最低でも1日に1回、自分を解放する時間を作りたいですね。
気のおけない友人や家族とお喋りをするのも良いですし、お風呂でリラックスするのも良いでしょう。
上手にストレスを発散できない時は、枕に顔をつけて大声をあげるのもおすすめです。
そして、気持ちを切り替えて明日に備える!
普段から気持ちのメリハリをつけておくことが大事ですね。
大きく深呼吸して酸素を多くとりこむと、気持ちもスッと落ち着きます。
例えば重要な会議やプレゼンの予定がある日、好きな男性と食事の約束をしている日、いざ合コンに挑む時……。
緊張を強いられるシーンは日常に溢れていますが、そんな時だけに限らず、普段から深く呼吸するクセをつけてみてください。
背筋を伸ばして大きく呼吸をするだけで、リラックスできるようになりますよ。
顔に汗をかきやすいと、肌トラブルに見舞われることも多いかと思います。
顔汗が気になる女性はなおのことスキンケアをしっかりすることが大事ですよね。
しかし、過剰な洗顔はかえって皮脂の分泌を盛んにさせることもあり、1日に何度もスキンケアをするのは逆に肌の負担となってしまいます。
朝の洗顔と夜のクレンジング、スキンケアもそれに準じた回数にとどめておきましょう。
大事なのは回数ではなく、肌に合ったスキンケアコスメで清潔を維持することです。
まとめ
顔汗は、大きなコンプレックスにもなり、ひどくなると外出すらイヤになってしまうという厄介もの。
何度も化粧直しをしたり周りの視線を気にしたりと、日常生活にも支障をきたしてしまいます。
顔汗クリームが1つあれば、少なくとも人前に出る時だけは顔汗を止めることができますよね。それだけでコンプレックスが解消し、毎日ステキな笑顔でいられるのなら、とりあえずチャレンジしてみるのも良いのではないのでしょうか?