「美肌づくりに万能な機能って何だろう?」
その答えのひとつが「超音波」ケアです。
そして今や、自宅でもカンタンに超音波ケアができる時代!
というわけで気軽に試せる超音波ケアを検索してみたところ・・・
話題の美顔器としてヒットしたのが「ツインエレナイザープロ2」。
- 超音波ケア
- イオンクレンジング
- イオン導入
- 高周波ケア
が1台で叶うスグレモノです。
はてさて、その実力はいかに?
実際に体験したリアルなレポートを、ちょっと辛口でお伝えしていきます!
Contents
ツインエレナイザープロ2とは
まずは、ツインエレナイザープロ2にはどんな機能があって、どんな効果が期待できるのか、ご紹介いたします。
商品名 | ツインエレナイザープロ2 |
---|---|
搭載機能 | 超音波・イオンクレンジング・イオン導入・高周波 |
価格 | ホームエステDXセット2(美容液6点セット付き)25,000円~ |
電力供給 | 充電・アダプタ両用 |
専用美容液 | Cエッセンス(20ml)3,400円など |
1回のケア時間 | 5~10分 |
ケア頻度 | 週2~3回(イオンクレンジングは毎日可) |
オススメ肌悩み | ハリ不足・くすみ・小ジワ・シミ・毛穴の開き |
※価格は税別
ツインエレナイザープロ2に搭載されている機能と効果

ツインエレナイザープロ2に搭載されている機能は以下の3つです。
- イオンクレンジング
- ツイン導入(超音波×イオン)
- ツインリフト(高周波×超音波)
では、以下でそれぞれ詳しくご紹介しますね。
イオンクレンジング
イオンの働きで、汚れを吸着してクレンジング洗浄してくれる機能です。
肌の上の汚れには「プラス」「マイナス」それぞれの電荷を帯びたものがあるのですが、主に皮脂や古い角質などはマイナスの電荷を帯びています。
ツインエレナイザープロ2のイオンクレンジングは、プラスイオンを放出することでマイナスの電荷を帯びた汚れを吸着し、毛穴の奥からクレンジングしてくれます。
ツイン導入(超音波×イオン)
ツインエレナイザープロ2には、300MHz(メガヘルツ)の超音波が搭載されています。
これは毎秒300万回という微振動で肌をマッサージしてくれる機能です。
メガヘルツの数値は幅広くありますが、美肌効果には300MHzが最適です。
また、ツインエレナイザープロ2にはイオン導入機能も搭載されています。
これは、「同じ電荷は反発し合う」というイオンの作用を利用して、マイナスイオンを放出することでマイナスの電荷を帯びた美容液成分を肌の奥へ押し込んでくれる機能です。
ツインエレナイザープロ2は、このツイン導入機能により、美容液を手で塗布したときと比べて170倍もの浸透力を実現しています。
ツインリフト(高周波×超音波)
300MHzの超音波と同時に高周波でケアする機能です。
高周波とは電磁波の一種で、肌に照射することで肌内部に熱を生じさせます。
この熱により「代謝をアップさせる」「コラーゲンの生成を促す」などの効果が期待できます。
ツインエレナイザープロ2では、この2つの機能で同時にケアすることにより、「温めながら引き締める」という効率の良いリフトアップ効果をもたらしてくれます。
ツインエレナイザープロ2の口コミ評価は?
ツインエレナイザープロ2を実際に使ってみた人の評価はどうなのでしょうか?
サイト名 | 評価 | 口コミ数 |
---|---|---|
アットコスメ | 5.2点/7点満点 | 63件 |
楽天市場 | 4.15点/5点満点 | 23,453件 |
Yahoo!ショッピング | 4.14点/5点満点 | 822件 |
Amazon | 4.0点/5点満点 | 19件 |
いずれもかなりの高評価ですね!
使った人のほとんどが満足していることがわかります。
実際の口コミの内容を見てみると・・・
良い口コミ
- 電流のピリピリ感がまったくない
- 使用後はエステ帰りみたいにモチモチ肌になる
- 肌のトーンが上がって透明感が出た
- ほうれい線が薄くなった
- 肌がふわふわになりメイクのりが良くなった
悪い口コミ
- 大量の美容液が必要
- イオンクレンジングしてもコットンに汚れが付かない
- 即効性がないので使わなくなってしまった
ほとんどの人が、「使用後の肌の質感がモチモチになる」と絶賛しており、この使用感の満足度は間違いないようですね。
ただし、美顔器使用時の肌刺激がまったくないようで、「ピリピリ感がなくて良い」とする意見と「実感が湧かないので飽きてしまう」という意見に分かれている印象でした。
ツインエレナイザープロ2の仕様や特徴
では次に、ツインエレナイザープロ2の仕様や特徴、また専用美容液についてご紹介していきます。
ツインエレナイザープロ2の仕様と特徴

電力供給は「充電&アダプター」
ツインエレナイザープロ2にはアダプターコードが付属されています。
そして「充電使用」「アダプター使用」どちらでも使えます。
使う前にアダプターにつないで充電しておけばコードレスで使えます!どこでも好きな場所で使えるので便利。
本体とコンセントをアダプターコードでつないだまま使ってもOK。うっかり充電し忘れた時でもコンセントさえあれば充電時間を待たずにすぐ使えます。

操作ボタン
操作ボタンは下画像のまるい部分。
真ん中にモード選択ボタンがあって、その上下に「HI」「LO」ボタンがあります。

1回ずつ押すたびに「(電源ON)イオンクレンジングモード」→「ツイン導入モード」→「ツインリフトモード」→「電源OFF」と切替わります。
電力の強さ「強い(HI)」「弱い(LO)」の切り替えができます。

操作を覚えるも何もないっていうくらい簡単なので、誰でも使えますよ。
液晶画面
電源が入っている間は、液晶画面に何モードを選択中なのか表示されます。
※画像はイオンクレンジングモード使用中

液晶画面の一番下には「バッテリーマーク」が表示されていて、電池残量も確認できます。
可動式ヘッド

直接肌へ触れるヘッド部分はプラチナ製で、金属アレルギーを引き起こしにくい仕様です。
周りには計12個のリフトブースターが付いていて、高周波の伝導率を安定させます。
また、ヘッドは可動式になっていて、チカラを加えると傾きます。


この可動式ヘッドにより、顔の高低差にもピタっとフィットします。

しかし実際の使い心地は…?後ほど体験レポートの中でお伝えします。
サイドアース

肌へ電気を送るためには、本体にあるアースプレートに必ず手が触れておく必要があります。
ツインエレナイザープロ2では、両サイド面に細長~くアースプレートが伸びていて、どこを持っても必ず手が触れるよう工夫されています。

ツインエレナイザープロ2の専用美容液ってどんなの?
ツインエレナイザープロ2を使用する際には、「化粧水」や「水溶性ジェル」「美容液」などが必要です。
これは、手持ちのアイテムを使用してもOK。
ただし、効果的に使用するためにはやはり専用のアイテムを使った方が断然◎です!
ツインエレナイザープロ2には、購入時に数種類の美容液が付属でセットされています。
※付属内容はセットにより異なります
画像は左から
- Cエッセンス(ビタミンC5)20ml
- エクセレント美容液10ml
- コラーゲン100美容液10ml
- エスエスジェル(保湿ジェル)100g
- モイスチャーローション(化粧水)100ml
これらのアイテムは、ケアする際に全種類使っても良いし、一部だけ使ってもOK。
それぞれの使い方はこの後のレビューの中でご紹介いたしますね。

どれも単品で購入できるので、なくなったら公式サイトから追加購入できますよ。
ツインエレナイザープロ2の実際の使用感をレビュー!
では、実際にツインエレナイザープロ2の使用感をレビューしていきます!
「イオンクレンジング」機能をレビュー
まずはイオンクレンジングモードから。
イオンクレンジングモードは洗顔後の清潔な肌に使います。
以下のアイテムを用意。
- 美顔器本体
- 化粧水か精製水(※画像は付属の専用モイスチャーローション)
- 付属のコットンリング
- 市販コットン
ヘッド部分に市販コットンを当て、コットンリングをはめて固定します。
この時、厚めのコットンだと装着しにくいので、できるだけ薄めのコットンが良いです。
こんな感じ。
この部分に、化粧水もしくは精製水をたっぷりと含ませます。
私は途中で乾いちゃうとイヤなので、ビチャビチャに濡らしときます。
中央のモード選択ボタンを1回押します。
電源ONと同時に「イオンクレンジングモード」になります。

シーン。
特に音も振動もないので「本当に作動してる?」と思ってしまいますが、液晶画面の表示が「Clean」になっていればOKです。
ケア方法
「フェイスライン」「口元」「頬」「目尻」「おでこ」の順番で、1カ所5秒程度を目安にヘッドを当ててゆっくり動かします。
汚れのたまりやすい「アゴの裏」「首筋」、「鎖骨」などは重点的にケア。
ケアの目安
イオンクレンジングは毎日使ってOK。
また、1回のケア時間の目安は約5分です。
特に5分経ったからと言ってピーッと鳴って教えてくれたりはしません。
おおよその目安で自力で5分を測りましょう。
実際に5分ほどケアしてコットンを外してみると…
お~!コットンが少し茶色くなっているのがわかります。
ちゃんと洗顔した後なのに、落としきれなかった汚れがあるということですね。
正直、ケア中は「シーン」としているのでケアしてる実感は薄いです。
でも、こうやって汚れたコットンを見るとちょっと達成感がありますね(笑)!
イオンクレンジングは毎日やってもOKなので、「洗顔」→「イオンクレンジング」を日々のルーティンにしちゃっても良さそうですね!
「ツイン導入」機能をレビュー
お次は「ツイン導入」機能を使ってみます。
イオンクレンジング時に使ったコットンリングはもう使わないので外します。
イオンクレンジングモードから、もう一度「モード選択ボタン」を押すと「ツイン導入モード」に切り替わります。

液晶画面には「Twin」と表示されます。
この時点では「強い(Hi)」になっているので、「弱い(Lo)」に切り替えたい場合は「Lo」ボタンを押して切り替えます。

美容液を、画像どおりの順番で顔に重ねづけします。
- Cエッセンス…気になる部分に1~2滴
- EX100…顔全体に100円玉大くらい
- MC100またはSSジェル…ヘッドが滑りやすい程度に多めに
いざ、ツイン導入スタート!
…シーン。
イオンクレンジングの時と同様、音や振動はありません。
耳元に近づけると、わずかに「ジーっ」という電気音がします。
ケア方法
「下から上へ」を意識しながら、ゆっくり顔全体の肌の上を移動させていきます。
肌が軽く持ち上がるくらいのチカラでやるのがコツだそう。

年齢の出やすい首元もケア。
使用感
振動が無いのでケアしてる実感はあまりありません。
が、しばらく肌に当てているとヘッドが温かくなってくるので、「うん、ちゃんと動いてるわね」と確認できます(笑)。
「そういえばヘッドは可動式だよね?」と思いながら押し当ててみましたが・・・

「うーん?」
ヘッドの首を曲げるには、かなりのチカラで頬骨に押し付けないといけません。
そうなると、肌にはかなりの圧力がかかります。
これなら手首の角度を変えた方が早いような気が・・・。
せっかくヘッドを可動式にするなら、もう少し弱いチカラでも動くようにして欲しいなぁ?と思いました。
ケアの目安
ツイン導入は週2~3回の使用が目安です。
また1回の使用時間の目安は約4分です。
ヘッド部分が温かくなるので、ツイン導入が終わる頃には肌がポカポカして気持ち良いですよ!
「ツインリフト」機能をレビュー
では、次にツインリフト機能を使ってみます!
ツイン導入モードの状態から、中央のモード選択ボタンを1回押すと「ツインリフトモード」に切り替わります。
ここでも、モード選択した時点では「強い(Hi)」になっているので、「弱い(Lo)」に切り替えたい場合は「Lo」ボタンを押して切り替えます。
肌の表面が乾いてきている場合は、「MC100」または「SSジェル」を足して、ヘッドのすべりの良い状態にしておきます。

ケア方法
ツイン導入と同じやり方で、「下から上に」を意識しながら、顔全体をすべらせていきます。
ボディケアとして、二の腕やおなか周りに使ってもOKだそう!
ヘッドが大きめなので、ボディケアにも向いていますね。
ケアの目安
ツインリフトは週2~3回の使用が目安です。
また1回の使用時間の目安は約1分です。
ツイン導入の仕上げに使うという感じですね。
ケアが終わる頃には、美容液がたっぷり浸透して肌モチモチの状態になっています!
使い始めは、肌に振動や刺激を何も感じないので「ケアしてる感は薄いかな?」と思いましたが、終わってみるとまったくそんなことはありませんでした。
ヘッドの温かさで充分美顔器の効果を感じられるし、ケア後は肌がモチモチになっているのでかなり満足感が高いです!
超音波は本当に作動しているのか?テストしてみた
ちなみに、超音波は体感的にはまったく振動を感じないので「本当に作動しているの?」と疑い、テストをしてみることに(笑)!
「ツインリフトモード」使用時に、ヘッドの上に化粧水をたらしてみると・・・
お~!ヘッド中心部分の化粧水が振動で弾かれているのがわかりますね!
ヨコから見るとこんな感じ。
ピューっと化粧水が飛んでいます。
超音波は肌で体感的に感じることはできませんが、こうしてきちんと肌に届いてくれていることがわかりました!
ツインエレナイザープロ2を1ヶ月間使ってみた結果!
ツインエレナイザープロ2を使い続けて、ついに1ヵ月・・・!
アラフォー筆者の肌にはどんな変化があったのか?ご報告いたします!
主に感じた肌の変化

肌がまったく乾燥しない!
ツインエレナイザープロ2を使った日の肌はモチモチになり、翌朝になってもそのうるおい感が続きます。
そのため、目元や口元に気になっていた乾燥小じわは一切気にならなくなりました!
使い続けるごとに、その状態がキープされる感じですね。
メイクのりが格段に良い!
ケアした翌朝は、肌がふっくらするのでメイクのりが格段に良いです。
イオンクレンジングのおかげで肌の透明感が増すのか、ファンデーションが浮くと感じることもなく、メイクが楽になりました。
肌がふっくらして洗顔が楽しい!
メイクを落とすときに顔全体に触れますが、その時の肌感触が気持ち良いんです(笑)!
ツインエレナイザープロ2で美容液成分をたっぷり浸透させているので、夜まで素肌のモチモチ感が続いています。
洗顔後のイオンクレンジングも日課となり、楽しみのひとつになっていますね。
期待はずれ?まだ感じていない変化

実は今回、もっとも期待していたのが「リフトアップ効果」だったのですが、残念ながらこちらはまだハッキリとは実感していません。
肌がふっくらしてハリ感は感じているのですが、さすがに目に見えるほどのリフトアップ効果を感じるには1ヵ月では短いのかも知れませんね。
「ツイン導入」「ツインリフト」は週2回、わずか5分程度のケアで済むのでちっとも負担にはなりませんし、最初に購入した美容液もまだ全然残っています。
使い続けることで、効果はどんどん上がっていきそうですね。
【ツインエレナイザープロ2】使い方ここに注意!
実際にツインエレナイザープロ2を使ってみて、「ここは気をつけなくちゃ!」と思った点がいくつかあったので、ご紹介しておきますね。
ジェルは途中で「たっぷり」補う
ツイン導入の最初に数種類の美容液でたっぷり肌を潤わせますが、ケアしている最中に乾いてきます。
美容液が乾いてしまうとせっかくの導入機能が役立ちませんし、肌を直接摩擦することになってしまい、肌負担が大きくなってしまいます。
ケアの途中で肌表面が乾いてきたと感じたら、その都度「MC100」または「SSジェル」をたっぷり足して、常に肌が潤った状態をキープする必要がありますね。
熱いと感じたら迷わず「Lo」モードで
モード選択した時点では、電気の強さは「Hi」の状態になっています。
でも、慣れないうちは「Hi」だと熱く感じたり、刺激に感じたりすることがあります。
高い効果を求めようとするとどうしても「Hi」で使いたくなりますが、肌にとって刺激になってしまっては本末転倒ですよね。
少しでも熱いと感じたら、迷わず「Lo」に切り替えて、安心して使うように気をつけたいですね。
ケア時間は目安を守って
ツインエレナイザープロ2には「自動電源OFF」の機能がありません。
つまり、使いっぱなしでいればず~っと使いっぱなしにもなるということ。
でも、長時間ケアすることはかえって肌負担になってしまいます。
そのため、各モードの使用目安時間を守り、自分でちゃんと時計を見てケアするように注意が必要です。
ツインエレナイザープロ2はどこで買うのがお得?

1台でクレンジングからリフトアップまでトータルケアを叶えてくれるツインエレナイザープロ2ですが、できるだけお得にゲットしたいですよね。
ツインエレナイザープロ2はどこで買うのがお得なのか?リサーチしてみました!
ツインエレナイザープロ2を買うなら公式サイトがおすすめ
結論から言いますと、ツインエレナイザープロ2を買うなら公式サイトがおすすめです。
ちなみに、今回私が購入したのも公式サイト。
公式サイトには、美顔器と専用美容液がセットになったお得なホームエステセットが販売されています。


どちらのセットも、美顔器本体にいろんな種類の美容液がセットになっている「WEB限定の特別セット」なんですよ!
セットになっている美容液にはいろんな種類がありますが、実際に使ってみて自分に合うと思ったものだけを使い続けていっても良いと思います。
どうして公式サイトがおすすめなの?
今回、ツインエレナイザープロ2が公式サイト以外でも販売されているのか調べてみました。
その結果、大手ショッピングサイト等でも販売されているのを確認できましたが・・・、正直そこで買うのはあまりおすすめできません。
理由はこの2つ!
- 正規品でない可能性がある
- 古い商品である可能性がる
万が一正規品でなかった場合はメーカー保証が受けられません。
また、セット内容に不明な点があったり、付属の美容液も公式サイトに載っている商品とは若干パッケージの異なる商品も見受けられました。
偽物や古い商品をつかまされるのはイヤですよね。
せっかく美顔器を買うのであれば、正規メーカーの公式サイトでしっかり保証されたものを買いましょう。
ツインエレナイザープロ2はこんな人にオススメ
最後に、実際に使用した筆者が感じた、ツインエレナイザープロ2のメリット・デメリットをご紹介致します!
【メリット】ツインエレナイザープロ2はこんな人にオススメ!

1台でトータルケアができてお得!
ツインエレナイザープロ2は1台でクレンジングから保湿、さらにはリフトアップまでトータルケアができるのが魅力です。それぞれの機能に特化した美顔器を揃えると何台にもなってしまいますが、コレ1台で済むというのは画期的ですね。
「お肌のクレンジング・保湿・リフトアップケアまで全部叶えたい!」という女性にはベストな1台だと思います!
刺激がないので肌の弱い方でも安心!
いずれのモード時も、電流のピリピリ感や振動などの刺激を肌が直接感じることはありません。温感作用によってヘッドから熱を感じることはありますが、出力を「Lo」にすれば穏やかになります。
そのため、肌に直接刺激を感じるのが苦手な人や肌の弱い方でも安心して使用できます。
週2~3回のケアでOKなのでラク!
イオンクレンジング機能は毎日使ってもOKですが、ツインリフトやツイン導入は週2~3回の使用が目安です。毎日ケアするとなると面倒だと感じてしまいますが、週2くらいのペースで良いならラクチンですよね。飽きっぽい女性にもおすすめできます!
充電、アダプターどちらもOKで使いやすい!
「充電式」「アダプター式」どちらでも使用OKというのは、実はすごく使いやすいんです!充電式にありがちな「充電切れてた!」というミスや、アダプター式にありがちな「好きな場所にコードが届かない!」というイライラ、どちらも解消できます。
美顔器の「エネルギー供給問題」で困ったことがある方なら、きっとこの便利さはよくわかるのでは。
【デメリット】ツインエレナイザープロ2はこんな人には合わないかも?

振動が無いのでケアの実感は少なめ
いずれのモード時も、振動や電流の刺激を肌で直接感じることができないので、「美顔器でケアしてる!」という実感はあまりありません。そのため、「肌に刺激を感じないとつまらない」「実感がないと飽きちゃう」と感じるタイプの女性には不向きかも知れません。
美容液の種類が多くて複雑
ツインエレナイザープロ2には、ケアの目的に応じていろんな種類の美容液が用意されているのですが…ちょっと種類が多くて複雑だと感じました。
もちろん、自分の好みに合わせて使うアイテムを選べば良いのですが、「どのアイテムをどれだけ使えば良いんだっけ?」なんてことになりそう。
そのため、「美容液をいろいろ使い分けるのは面倒」という人には不向きかも知れません。
継続的にジェル代がかかる
ツインエレナイザープロ2を使う際には、やはり専用の美容液を使うのが効果的です。しかし、継続して購入するには1本ずつのお値段がけっこうお高め。
使用量は少しずつなので減りは早くありませんが、そのつど購入する際にはけっこう負担になるかも。そのため、「なるべく美顔器にランニングコストをかけたくない」という人には不向きかも知れません。
まとめ
どちらかと言うと「ケアしてます!という使用感」を好む私には、ツインエレナイザープロ2は向いていないかなぁ?と最初は思いました。
しかし!効果を実感してからはそんな思いは吹き飛びました!
「本当の実感はモチモチ肌と共にケア後にやって来る!」のを悟りましたよ(笑)
超音波の美肌パワーを体感したい女性には、ぜひおすすめしたい1台です。
どちらにも一長一短ありますので、好きな使い方ができるのは助かります!